1970657 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢と蝶と薔薇の日々

夢と蝶と薔薇の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

花菖蒲928

花菖蒲928

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

February 14, 2009
XML
カテゴリ:音楽・芸術

外は大荒れ
これが春一番?

沢山の面の並ぶ会場。
100点以上が並んでいます。

DSC_0542

神社に祀られるシシガシラや能面、
そして、岩手県の代表的な郷土芸能「鬼剣舞」に使われるお面。

DSC_0544


なかなかこうして間近に接することはないですね。

能面などは
平泉の能楽堂で行われる薪能の様子をTVで見たり
装飾品としてデパートで見るくらい。

花や蝶ばかりを追いかけて
日本伝統文化には恥ずかしいほど疎い生活でございます。

今年は薪能を見に行きたいわ。

女系のなかの小面(小は愛らしい若くて美しいという意味)

DSC_0546

般若は怨霊系の面

DSC_0545

女性の怨霊を表現する面
女性の顔とは知りませんでした。「道成寺」や「葵の上」に使われるそうな。

道理でこの面に惹かれました。
この顔が私の心の奥の奥の奥の奥底にあるかもしれません。

翁系
古翁でしょうか。

DSC_0547

顎が離れているのを切り顎というそうな。最も神に近い面と言われるそうな。
千秋万歳を祝う面なそうな。


なるほどなるほど、見ていると
世俗のあれやこれやから離脱して穏やかな気持ちになりますね。



前のページ「水温む。。。」も見て頂くと嬉しいです。


11685933000.jpg
         現在63種掲載中です。
         2009.2.8ツマキチョウ追加しました。
         2009.2.12アゲハ更新しました。
         2.13トラフシジミ更新しました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 14, 2009 05:08:49 PM
コメント(6) | コメントを書く
[音楽・芸術] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:般若の面(02/14)   koba6 さん
先日めんこい美術館前まで行ったのに、中に入らず帰ってきたのがもったいないくらいです。
般若は女性の怨霊だったとは・・・。
執念深さが・・・心の底に小さくなっているのでしょうか。いつか現れるときがくるかも。
今日の春一番にはびっくり出すね。
シネンシス蕾が大きくなってきました。
苗を下さった方の部屋にはたくさんの鉢が咲き誇っていました。愛情たっぷりのお世話が身を結んでいるんですね。後ろのTさんのシネンシスも咲いていました。 (February 14, 2009 02:55:08 PM)

Re[1]:般若の面(02/14)   花菖蒲928 さん
koba6さん
>先日めんこい美術館前まで行ったのに、中に入らず帰ってきたのがもったいないくらいです。
★まあ、それは残念でしたね。
昨日は4つの展示場がすべて埋まっていました。
中江信さんの世界のアゲハ蝶展はとても素晴らしい内容ですし、常設展ですから是非いらしてみてくださいね。と言っても私もなかなかいけません。

>般若は女性の怨霊だったとは・・・。
>執念深さが・・・心の底に小さくなっているのでしょうか。いつか現れるときがくるかも。
★鬼の面だとばかり思っていましたね。鬼の面はほかにあるようです。
はははっ!いえいえ、koba6さんにはけしてそのようなものは棲みついていないと断言します。

>今日の春一番にはびっくり出すね。
>シネンシス蕾が大きくなってきました。
>苗を下さった方の部屋にはたくさんの鉢が咲き誇っていました。愛情たっぷりのお世話が身を結んでいるんですね。後ろのTさんのシネンシスも咲いていました。
★そうですか、すごいですね。
私のも探さないでも蕾が見れるくらいの大きさになってきました。
(February 14, 2009 06:09:14 PM)

Re:般若の面(02/14)   MISUZU. さん
とても、強風の春一番だったのですね。。
四国では穏やかに過ぎてゆきました。。
般若は、女性なのですね。。
心穏やかに日々過ごせるよう努力しますね。。

うちのクリスマスローズ少しUPしましたのでまたお暇なときにご覧ください。。^^ (February 14, 2009 06:22:32 PM)

Re[1]:般若の面(02/14)   花菖蒲928 さん
MISUZU.さん
>とても、強風の春一番だったのですね。。
★トタン屋根がはがれた家もあったようです。

>四国では穏やかに過ぎてゆきました。。
>般若は、女性なのですね。。
>心穏やかに日々過ごせるよう努力しますね。。

>うちのクリスマスローズ少しUPしましたのでまたお暇なときにご覧ください。。^^
★ご案内有難うございます。昼にも伺ったけど書き込みできませんでした。今から伺います。
(February 14, 2009 09:47:07 PM)

Re:般若の面(02/14)   ドリサン さん
おはようございます。
春一番が吹いたのですね。
言葉は柔らかくてイメージは素適ですが、実際は吹き荒れて大変でしたね。

能面はどれを取ってみても、とても素適で魅力的ですね♪。
日本の伝統芸能である『能』が現在まで継承されているのは、能面の存在も大きな役柄を担っていますので、大切に保存してもらいたいものです。

(February 15, 2009 10:31:16 AM)

Re[1]:般若の面(02/14)   花菖蒲928 さん
ドリサンさん
>おはようございます。
>春一番が吹いたのですね。
★今も時折強風が吹いています。

>言葉は柔らかくてイメージは素適ですが、実際は吹き荒れて大変でしたね。

>能面はどれを取ってみても、とても素適で魅力的ですね♪。
>日本の伝統芸能である『能』が現在まで継承されているのは、能面の存在も大きな役柄を担っていますので、大切に保存してもらいたいものです。
★そちらは伝統文化の継承に熱心な土地柄ですね。
(February 15, 2009 03:29:27 PM)

お気に入りブログ

大好きなホオアカ高原 New! フォト原さん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

病気にも強く、四季… New! きらら ♪さん

(令和6年6月2日… New! ドリサンさん

ホタルブクロ、ヒメ… putimimiyaさん

海辺のササゴイ飛ぶ 翡翠♪♪さん

グリーンアドバイザ… zoehideさん
Cutie Grandma~ちゅ… maronikoさん
ターシャ・テューダ… MISUZU.さん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

コメント新着

笹井 涼@ Re:岸田袈裟さんパネル展・トークの会のお知らせ(12/13) 初めまして、私は大阪に住んでいますコー…
木村奈央@ Re:忙中閑あり(11/16) はじめまして。 木村奈央と申します。 ア…
花菖蒲@ Re[1]:忙中閑あり(11/16) 滝沢のキイちゃんさんへ ありがとうござい…
滝沢のキイちゃん@ Re:忙中閑あり(11/16)  おつかれさまです。  ブログが更新され…
花菖蒲928@ Re[1]:komeda's cofee(09/24) rosette13さんへ お久しぶりです。   …
rosette13@ Re:komeda's cofee(09/24) ご無沙汰してます♪ 名古屋の喫茶店には、…
花菖蒲@ Re[1]:蝶の記録 夏編 スジボソヤマキチョウほか(07/02) 滝沢のキイちゃんさん、  こんばんは。 …
滝沢のキイちゃん@ Re:蝶の記録 夏編 スジボソヤマキチョウほか(07/02)  おつかれさまです。 確かに「スジボソヤ…
花菖蒲928@ Re[1]:またまた「エナガ」が来ました(04/04) ちはるさん >かわいいね😍 >でも、蜘蛛…
ちはる@ Re:またまた「エナガ」が来ました(04/04) かわいいね😍 でも、蜘蛛の巣のことは言わ…

バックナンバー

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024
・January , 2024
・December , 2023
・November , 2023
・October , 2023
・September , 2023

© Rakuten Group, Inc.