235244 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

真空管も半導体も!電子工作好きの部屋

真空管も半導体も!電子工作好きの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.01.24
XML
カテゴリ:アマチュア無線
国際電気のメカニカルフィルタが使われている455kHzが中間周波数のSSB受信機のIF基板と思われるものをヤフオクで入手しました。
455kHzSSB受信基板

回路図を回路図エディタBSch3vで書き、アルバムに入れました。

メカニカルフィルタを通った455kHzの信号は、2SA114の2段の増幅器で増幅後、2SA111のピアースCB回路で発振された456.5kHz(BFO)と混合されて低周波が取り出されます。2SB32はAGC回路でしょうか。

使われているメカニカルフィルタはMF-455-ZM24ARMという型番のようです。
455kHzSSB受信基板のフィルタ
これの情報はネット上にあまりないですね。
プロ用?ARMって、軍用?
恐らく、劣化しているものと思いますが、メカニカルフィルタをメンテナンスする記事がネット上にあります。
特性をみてから、メンテナンスにトライしてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.24 19:00:13
コメント(2) | コメントを書く
[アマチュア無線] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:SSB受信機の455kHz IF基板(01/24)   金道英雄 さん
初めまして
私家本「日本の業務用受信機」著者です。
同著の最新17a版では、該当機外観、内部、ブロック図、使用局等
を記載してます。

貴記事の基板は、協立電波の海上保安庁向けSSB 3波同時受信
可能な「MS-3R121」の物です。
1960年代を中心に巡視船、海保基地局で多用されました。

同機は協立として、初めて半導体機として開発されたものです。
RFトップの3波共用段/分波(12AT7)のみ真空管です。
メカフィルはプロ用です!

2019.4.13 (2019.04.13 15:01:23)

 Re[1]:SSB受信機の455kHz IF基板(01/24)   Dr.デーブ さん
金道英雄さんへ

貴重な情報をありがとうございました! (2021.05.22 12:55:58)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Dr.デーブ

Dr.デーブ

Favorite Blog

デジカメの散歩道 デジ1さん
エクセル裏技   … エクセル裏技くんとmana_papaさんと日記リンク250人さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
GAOUJETS okafu2005さん

Comments

 たこいちろう@ Re:FM検波回路の試作(11/08) 情熱のフルディスクリートFMラジオ 表面…
 足に魚の目ができたタコ@ Re:100円ラジオ、消滅?(11/07) 情熱のフルディスクリートFMラジオ https…
 たこはちろう@ Re:FM検波回路の試作(11/08) 情熱のフルディスクリートFMラジオという…
 Dr.デーブ@ Re[1]:SSB受信機の455kHz IF基板(01/24) 金道英雄さんへ 貴重な情報をありがとう…
 金道英雄@ Re:SSB受信機の455kHz IF基板(01/24) 初めまして 私家本「日本の業務用受信機」…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.