3151232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ん?べつに、タイトルなんか、ないよ。

ん?べつに、タイトルなんか、ないよ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

HANG ZERO

HANG ZERO

カテゴリ

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

去年より11日遅く…四… New! イルクジラさん

異次元のお話し しゅうちゃんさん

*ふわふわ台湾カス… けいぼう@さん

タンゴに乗って、こ… 健康mamaさん

なんでそうなるの マリリンたちのパパさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

2006年11月17日
XML
昨日解禁のボジョレー・ヌーボー、皆さん、結構な割合で飲んでいますね。
会社で回りの人間に聞くと半分近くが飲んでいました。
といっても、この時期しかワインを飲まないという人間も多く、そういう人間に限って、飲みすぎているようで...
頭が痛い、眠い、気分が悪いと...
僕もそのうちの一人ですけど...

今日は、児玉清絶賛の恋愛小説。
蓮見圭一の「水曜の朝、午前三時」。

本屋で売っているのを見て、恋愛小説と書かれていたので買おうかどうか迷ったのですが...

読んでみると...
恋愛小説?というか、長いエッセイというか...

恋愛経験の豊富な方が読めば、恋愛小説なのかも...
恋愛経験が豊富すぎても、貧弱すぎても受け取り方は変わると思いますが...

男性が読むのと、女性が読むのとでも、全然印象が違うでしょうね...
女性が読めば、恋愛小説なのかも...
男性が読めば、共感できる方と出来ない方の違いがはっきり出るかも...

特に世代によって、受け取り方が全然違うと思います。
僕らよりも高齢の方は、のめりこむかも...
10代の方は、面白くないかも...

僕は、1970年、大阪万博の時代を読む読み物という感じでした。


水曜の朝、午前三時

大阪万博の年...
すみません。
まだ、ビミョーに生まれていません。


EXPO'70オフィシャルグッズ 太陽の塔

大阪万博なんて、「芸術は爆発だぁー!」の太陽の塔しか知りません。
白黒テレビ、黒電話、カローラ?の時代でしょうか?
僕が物心付いた頃は、カラーテレビでしたから、多分そうなんでしょう。。。

その時代の価値観と、今の時代の価値観の違いって、こんなにあるんやぁ...という感じです。
男女の付き合い方もそうですし...
物質的にも...
共感を持てる時代ではないです...
その時代に青春真っ盛りだった方には、受け取り方が違うと思いますが、そういう時代があったんやぁ...と言う感じ。
戦後の日本の絶頂期?だったんでしょうね。

戦後という言葉はいつまで?なんでしょうね?

まぁ、差別や偏見、いつの時代にもあるでしょうが、まさにそういうことも含めて、1970年代...なんでしょうね。
安倍さんの感想を聞きたいです。

価値観が違うというか、考え方というか、時代が違うというか...
いまは、そんなこと気にしていられない世界というか...
今が外に出て行きすぎているのか、情報が、あふれすぎているのか...
時代が違います。
35年で、こうも変わるものかと...

まぁ、見方を変えれば、昔の彼女のことを書くと、こういう小説になるのかも...
恥ずかしくて書けませんけど...

恋愛小説として読むか、読み物として読むか...
僕は後者でした。



人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月17日 20時19分00秒
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.