069142 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

活き生きとした幸せな人生を応援します。

活き生きとした幸せな人生を応援します。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

高田みかん♪

高田みかん♪

Favorite Blog

人はなぜ病気になる… New! よびりん♪   さん

愛より才が勝つ =親… New! 早稲田運命学研究会さん

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

Freepage List

2005.02.08
XML
私は不覚にもこの方存じませんでした。

山口のカオリ姉さんと、今年になって何度か会う機会があり

その時に、山口へおいでとお誘いを受けてはいたのですが・・、


月曜だしなぁ~、どうしようかなぁ~、お金もいるしなぁ~、

でもかおり姉さんが、絶対いいからと聞いてたし・・

ウジウジ・・決められないでいたのです。


そこへ、グットタイミング、廣島非凡会で車を出してくれるというので

広島の面々が7人ツアーを組んで行ってきました。ほか新幹線で2人来られてました。

お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! ( 著者: 中村文昭 | 出版社: サンマーク出版 )
お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! ( 著者: 中村文昭 | 出版社: サンマーク出版 )

とりあえず、本を買って、始まる前にフォトリーディングしました。

なんか、特別な人って感じ、今時こんな事あるのぉ~。

って思いつつ、


お話を聞いてみると、すごいの一言に尽きます。



「損か得かを考えるな」


えっそんなこと言っても、考えてしまいます。

損得抜きで助けてくれる繋がり、それを人望という。

そういう人間力を高めていく。

それを田端さんという師匠に3年半すり込まれたそうです。

詳しくは本びっちりに書いてます。




「人生の成果」=「能力」×「熱意」×「考え方」


「能力」は生まれながらの先天的なもの、これは殆んど差が無い。

「熱意」は積み上げていくもの、努力であったりの後天的なもの。

「考え方」が一番大事。考え方がマイナスだとわかりますよね。



すべては考え方

例えば、東大に入ること、官僚になること、金持ちになること、

といった、入り口に照準を合わせるのでなく、

その後が大切。そうなってどう過ごすのか?


自分は「何のために生きているのか」

それがはっきりしていれば、思っている事が予定通りに達成できる。

本気の思いは、あらゆる方法を考え、

そして行動する。

良くても悪くても、何かがかわる。


そう、本気の思い、その考え方から始まるのてす。


それは、今この時間、この瞬間である。


最近このフレーズよーく聞きます。


やっぱり、今が一番大切なんだ。




そして、素直な性格。

何でも否定的な人、できない理由を考える人、断る理由を考える人。

セミナーに行って、いい話聞いたね~。

と言っていた矢先、

会場からでると、でも私には無理よね~。

だって・・、でも・・・、と考える人のなんと多い事か。

とにかく、良いと思ったのならやってみる。

なんでしないの?


少々胸が痛かったところもありました。(笑)



中村さんのお話の途中で気づいたのですが、

中村さんの師匠の田端さんという方は、

いまMUSTサイコウくんが熊本で修行しているところの師匠だったのです。


美東男児さんに言われてびっくりでした。

サイコウ君を応援している時のメンバーが、
かおり姉さんであり、美東男児さんであり、sofia5jpさんでした。


ここでもご縁にビックリしてます。


今40日以上お家に帰っていない中村さん、
体調悪く、針を打ちながら講演してくださってます。
懇親会でも、本では言えない話、たくさんしていただきました。
あまりにも強烈な話なので、涙が何度もでました。
ありがとうございます。

今年になって会う方会う方、人間力がホントすごいです。
思わず鏡に映った自分を見ました。(笑)

あみちゃん(妻)に言われてしまった、行きたいなって思ってたセミナー
また高田みかん行ってるぅ~。(爆)
まだもう少し色んな所うろついてるかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.08 19:57:01
[活き活きと生きるために♪] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.