4029172 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年12月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日の続きです。
この町並みは「のれん」で有名ですが、他にもいくつか見所がありました。

  • A:酒蔵。土蔵の窓の内側には彫り物がありましたが、何を描いているのか不明。
  • B:井戸。今でも使われているかどうかは不明。
  • C:昼食の時、妻が食べた天ぷら定食。江戸時代から色々な商店になっていた建物だそうです。座敷には他にお客はありませんでした。なお、私が食べたのは、そば定食。
  • D:このお店の家の中には用水が引かれていました。かつては、洗い物に使われたのではないかと思われます。
  • E:武家屋敷に向かう階段。ここは宿場町であると同時に、城下町でもあったらしく、高台一帯は武家屋敷になっていました。
  • F:武家屋敷館の庭。ネットで調べたとろ、この武家屋敷は昔のままの姿を残している唯一の上級武士の家屋で(別名渡辺邸ともいう)、渡辺氏は家老格の名門で百六十石であった。 老朽化のため昭和61年に修復、とありました。

なお、今回は訪れていませんが、少し離れたとろにある「旧遷喬尋常小学校」もオススメらしいです。次回には行ってみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月18日 17時32分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.