344167 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

お気に入りブログ

2024年6月15日第275… New! ひっぷはーぷさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

ママ&キッズCafe … ママに優しいCafe☆suzu☆さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん
ツイてる「KEIKAの日… keika13さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん
Diario di Junko じゅんこ720さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2007年02月26日
XML
カテゴリ:どこかなぁ
カミサンが以前受講した、「もりの」の遠藤さんの子育ち講座。
本日は、単発講座(お試し版)ということで、光が丘まで行ってきました。


我が家の育児の一つの柱にもなっている、遠藤さんの「日課」や子育ち論。


門前の小僧じゃないけれど、カミサンが講座で学んできたことを
間接的に学習して、共感していた だけあって
今日も大変楽しみにしていました。


話の内容は、かなり過激で
でも、その分スカッとして、気持ちが良い。

人によっては、
「この人、何言っちゃってんの???」と思う人もいるとは思います。
ある意味当たり前のことばかりだけど、
切り口が極端だから。


「嫌といえる子供だけが自分のみを守れる」
「育児では、子供を受け止めることが大事」
「10才までは、教育ではなく生活」
「父親は、育児をしている妻を支える為に待機している」
「10才を過ぎてからいろいろを経験させてあげるのが、父親の役割」


こうやって書くと、誤解を招きそうな言葉もありますが、
これら全てが繋がっている。

ちなみに、遠藤さんの理論は、
「子育て」ではなく、「子育ち」。
子供がどうやって自立していく術を身につけるか、ということ。

自分を振り返ると、本当「生活力の無さ」を痛感します。




終わってからは、遠藤さんとお話をする機会があり、
食事をしながら、自分でやろうとしているお店の説明や
逆に、遠藤さんからアドバイスを頂き、
是非、遠藤さんの講座をやりたいというラブコールも送りました。^^

「いいですよ。呼んで下さい。」
「お店が開店したら、連絡下さい。」
と言って下さって、
「絶対に人気が出ますよ。」と
あの遠藤さんの口から言って頂いたのは、とても自信に繋がります。


ひろっしゅコーチのママイキ同様、
早く、遠藤さんの講座を開いて
沢山のお母さんに聞いて欲しいと、改めて思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月26日 22時06分01秒
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.