2902782 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

bunakishike

bunakishike

Recent Posts

Category

Archives

2007年10月28日
XML
カテゴリ:ジャズ






1979年3月3日キューバのハバナで行われたジャズ・フェスティバルで結成されたトリオのライブ5曲とニューヨークのスタジオで1979年3月8日録音された5曲をまとめたコンプリート盤です。以前「ハバナ・ジャム」として出されていた録音は実はライブではなくスタジオで収録されていたものです。6曲目の「Dark Prince」が「ハバナ・ジャム」、7曲目の「Continuum」10曲目の「Para Oriente」が「ハバナ・ジャム2」としてリリースされています。
ハバナ・ジャムなのにスタジオ録音が入っているのは、ジャコの奇行に業を煮やしたトニーが制裁を加える寸前まで行ったという伝説のためなんでしょうか?

全10曲ですが、まともな長さの曲は7曲であとは別テイクと称してはいますが、曲とは言えない単なる試し弾きをしている所を取った録音なども含まれています。

またスタジオとライブで曲の重複もあり、いかにも「決算大バーゲンで残らず集めました」的な編集でこれがレギュラー価格であるのはちょっと問題だと思います。しかし、演奏のすばらしさがそれを補ってあまりあると思います。

 音楽は、ジャコとマクラフリンの火花を散らすバトルが圧巻です。トニーは二人にあおられ気味で、あまり目立ちません。

 3人の中では、特にジャコのフレットレス・ベースがとても良いです。マクラフリンも頑張っていますが、いささか分が悪いです。

 どうもこの二人は協調して何かをやろうとはしていないようです。対決ムードがあからさまです。それにしても彼らのイマジネーションの豊かさには驚きます。

 ジャコがどっしりと真ん中にいて、そのまわりをマクラフリンのギターがせわしなく音をたててまわっている様な情景が目に浮かぶようです。

 それにしても、これが3人の演奏とは思えないような分厚い音で迫力満点。超一流ミュージシャン同士の希有の出会いの場であったことが実感されます。

 「Para Oriente」は3つのトラックがありますが、最初の二つは途中で止めてしまっていて、まともなのは最後のトラックだけです。

 演奏としてはスタジオ録音の「Continuum」が優れています。トニーの中南米音楽風でとぼけた味の「Para Oriente」もなかなかいいです。

 今回初お目見えのライブ録音では、トニー・ウイリアムスのドラムソロから続く「Dark Prince」のマクラフリンの怒濤のギターソロが凄い迫力です。全体的にワイルドな雰囲気たっぷりの演奏。

「Continuum」はジャコらしい独特のムードを持った名曲。ベース・ソロに絡みつくギターが良いムードを醸し出しています。でも、スタジオ録音に比べ少しあっさりとしているところが物足りません。

「Para Oriente」はライブの方が優れています。ユーモラスなのはスタジオ録音の方ですが。。。

 唯一ライブでの録音しか残っていない「Are You The One,Are You The One」も凄いです。この曲もトニー・ウイリアムスのドラム・ソロから始まります。リズム・フィギュアをバックにトニー・ウイリアムスの自由奔放なソロ、マクラフリンとジャコのバトルと盛り上がっていきます。実際に生でこれを聴いたら興奮すること請け合いです。

 これで全部の録音だとすると、実にもったいな話です。ライブでやったにしても、時間が20分足らずですから、テープが残っていてもおかしくはないのですが。。。

 ここまではiPodで聞いたときの印象を基にしていました。ところが、コンポで聞いたところ、トニー・ウイリアムスのバスドラのプッシュがすんごいです。他の二人のバトルが白熱しているのもトニーのバッキングがあってこそと改めて脱帽しました。大変失礼しました。m(_ _)m

 最近このような火花を散らすバトルは聞いたことがありませんでした。荒々しいのですがその迫力たるや大変なものです。ここには、最近の演奏から失われた何かがあるように思います。マクラフリンがリリースに情熱を傾けたのも分かるような気がします。

 音はあまり良くはないですが、この荒々しさにはかえってはふさわしいと思います。

TRIO OF DOOM(SONY BGM 82796 96450 2)

1.Drum Improvisation - (previously unreleased, Live)
2.Dark Prince - (previously unreleased, Live)
3.Continuum - (previously unreleased, Live)
4.Para Orient - (previously unreleased, Live)
5. Are You The One, Are You The One? - (previously unreleased, Live)
6. Dark Prince - (Studio)
7. Continuum - (Studio)
8. Para Oriente - (previously unreleased, Alternate Take One/Studio)
9. Para Oriente - (previously unreleased, Alternate Take Two/Studio)
10. Para Oriente - (Studio)

Personnel: Jaco Pastorius (bass guitar)
Tony Williams (drums)
John McLaughlin (guitar)

Recorded March 3,1979 at the Karl Marx Theater,Havana,Cuba (Track 1-5)
March 8,1979 at CBS Studio,New York(Track 6-10)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月28日 17時29分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[ジャズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.