6811625 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

─ 灼熱 ─

─ 灼熱 ─

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005年04月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


ちょいと前の話だが、先月16日の中日新聞(東京新聞)に興味深い記事が掲載されていた。ナチスが核実験を行なっていたという新説を紹介した本がドイツで出版されたことで論議を呼んでいるという内容である。

以前から、広島に落とされたウラン型の原爆「リトル・ボーイ」は、米国製ではなくナチス製だったという話がある。つまりナチスの原爆が米国に流れたということ。これを横流ししたのがロンメル将軍で、これが発覚したため、ロンメル将軍はゲシュタポに検挙され“処罰”されたという。

広島に落とされたのがウラン型、長崎に落とされたのがプルトニウム型である。

私は原爆について詳しくないので参考にしたサイト(最後に示す)の言葉を借りながらになるが、ニューメキシコ州アラモゴードで世界初の原爆実験に成功したといわれているのが広島投下1ヶ月前の1945年7月16日であり、これはプルトニウム型である。
米国はウラン型の原爆実験をしていないのだ。
なぜだろうか。

1938年12月にナチス・ドイツの科学者オットー・ハーンとシュラウスマンは、世界に先駆けて「原子核分裂」を発見する。1940年3月、世界最初の「実験原子炉」がベルリン・ダーレムに設置された。当時のナチスの原子核研究は、米国を遥かに凌いでいたようである。
1940年6月、ドイツ軍がパリ入城。この時にジョリオ・キューリー博士の「原子核研究装置」を没収。更にドイツ軍は、ベルギー・オランダ・ルクセンブルグを攻撃し、地球上のウラン産出地域を占領したので、ウラン資源が米国側に渡ることもなく原爆の製造条件は、全てドイツの手に独占されていたようでもある。

米国はどうして日本に2つのタイプの原爆を投下したのだろうか。しかも先に投下したウラン型の原爆は、実験すらしてないのに。ウラン型原爆は現在開発されていないので、広島に投下された原爆は、人類に対する最初にして最後の原爆だったという。核実験はプルトニウム型だけである、と。

さらに不思議なのは、なぜドイツではなく日本に原爆が投下されたのかということ。ドイツと戦っている段階で米国は原爆投下目標地点を日本(日本軍)と決めていたのである。科学者らは、ナチスを潰すために原爆開発に協力したのに、それがなぜドイツではなく日本なのか、と。こう抗議したが、米国政府はこの抗議を無視。

原爆開発は「マンハッタン計画」として天文学的な資金を飲み込み、ここに「水爆の父」エドワード・テラーが参加しながら「SDI計画」、さらには「冷戦」をも産み出したといえるだろう。

「マンハッタン計画」がスタートしたのはルーズベルト大統領のもとであるが、この責任者だったのはボーンズのヘンリー・スチムソンである。日本への原爆投下は、このスチムソンの決定と言える。そして、最終的なゴーサインを出したのがトルーマン大統領となる。

トルーマン大統領は、「私は広島・長崎の原爆攻撃を指令したあとに、良心のとがめを少しも感じなかった。これからも万一の場合、水爆使用はたしかだ」と語っている。

トルーマン政権以降のアメリカとソ連は、熾烈な核軍拡競争に明け暮れ、20世紀の末までに米ソ両国は合わせて4万発以上の原爆・水爆を製造し、1700回以上の原爆・水爆実験を実施した。

では、2回の世界大戦とはなんだったのか。ナチとはなんだったのか。そしてヒトラーは何者だったのか。




ヒトラーの家系図



本当かどうかは知らないが、ナチ(NAZI)の本当の意味は、国際シオニスト連盟(National Association of Zionist International)だという「話」もある。つまりナチは、シオニストの別働隊だったのではないかという疑惑になる。

ヒトラーを「戦争代理人」だったと理解している私としては、ナチもそのために誕生したという理解になり、「そのため」とは、世界大戦のことである、となる。ナチス・ヒトラーを支援したのが、オッペンハイマー家やウォーバーグ家、シュローダー家などであり、そして「I・G・ファルベン」なんかとも繋がる米国の資本家たちがいて、その代理人の筆頭がダレス兄弟という構図になるだろう。



弟アレン・ダレスは、ハーバード大学出身の法律家・弁護士出身で、1916年から外交官職にあり、1920年にベルリンのアメリカ大使館第一書記に選ばれ、第一次大戦ドイツ賠償問題など多数の軍事外交に関与。のちに長年にわたってドイツのシュローダー男爵の銀行「J・H・シュタイン銀行」の理事を務め、更にアメリカの「スタンダード石油」の顧問弁護士も務めていた。「ITT」のベーン会長とアメリカ軍との間をとりもち、ベーン会長を背後から操っていた。戦後も「ITT」との深い関係は続いた。

兄のジョン・フォスター・ダレスも、同じくハーバード大学出身の優秀な弁護士として鳴らし、ウォール街の法律顧問を務め、「BIS(国際決済銀行)」の創立者の1人として活躍。アメリカが参戦する前はドイツの「I・G・ファルベン社」の重役陣に名を連ね、アメリカきってのドイツ通の1人であった。パリ講和会議では叔父の国務長官ロバート・ランシングの秘書官を務め、ジャネット・ポムロイ・エーヴリーとの結婚によりロックフェラー家の一員となり、ロックフェラー財団の理事長も務めた。

1936年に誕生したニューヨークの新会社「シュローダー・ロックフェラー商会」の法律顧問には、アレン・ダレスとジョン・フォスター・ダレスの兄弟が、コンビを組んで就任した。

http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc300.html



BIS(国際決済銀行)が積極的にナチス・ドイツへ融資を行なった窓口だったのだから、「ヒトラー・ナチス」と「BIS」と「I・G・ファルベン」と「シュローダー家」と「ロックフェラー家」と「ゲーレン機関=CIA」……などなどの全ての結びつきを説明してくれる代表例が、ダレス兄弟の存在ということになるはずである。

そして、「自殺説」を流してヒトラーを地下官邸から連れ出したマルチン・ボルマン。ヒトラーは自殺などしていない、エバ・ブラウンも…とする説。アイヒマンも含めてナチの高官らは南米に逃げたとする説。

なぜテストすらしていないウラン型の原爆が広島に投下されたのか。
そして、その原爆はナチス製だったんじゃないのか、ナチスは核実験を実施していたとする説は本当だったんじゃないのか、という疑惑。

創設当初のナチ党に100万マルクを支援した2人のユダヤ人、オッペンハイマーとウォーバーグたちは、ナチ党の崩壊と同時に西ドイツ政府から賠償金20億ドルを逆払いさせているのだから、“おいしい投資”である。



「ナチスが核実験」
ドイツの歴史家が新説


【ベルリン=熊倉逸男】ナチス・ドイツが核兵器開発を実用化直前まで進め、核実験も実施していた-との新説を紹介した本「ヒトラーの爆弾」が十四日、ドイツで出版され、信ぴょう性をめぐり論議を呼んでいる。

著者のベルリン・フンボルト大学講師の歴史家ライナー・カールシュ氏によると、ナチスは一九四四年から四五年にかけベルリン近郊に原子炉を設置し、濃縮ウランを使った小型核兵器を開発。四五年三月三日、ドイツ東部テューリンゲンで核実験を行った。被害は半径約五百メートルにわたり、近くの強制収容所の収容者ら約五百人が犠牲になった。開発は、ヒトラーらナチス指導層も承知していたという。

新たに発見された旧ソ連軍の史料や証言記録、実験場所とされる土壌から放射能が検出されたことなどを「核実験説」の根拠としている。

ドイツでは一九三〇年代から核開発が進められたが、ナチスは兵器化に熱心ではなく、ナチスの核兵器保有を懸念した科学者らの訴えを聞いた米国が先んじて、原爆を開発した-というのがこれまでの定説だった。

独メディアは新史料発見を評価する一方、「核実験説」の説得力不足を指摘している。


中日新聞 - 2005年3月15日
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20050316/mng_____kok_____001.shtml

……………………

このドイツの歴史学者ライナー・カールシュ氏は、主にロシア、旧東ドイツ、西側などの公文書館で発見した「新史料」に基づいて本を書いたとのことである。

彼の説の概要は、以下のようなものであるという。

◆ドイツの核兵器開発計画は主流派のハイゼンベルクよりも、非主流のディープナーの下の小グループの手でより実り多く進められていた。

◆ベルリンの南、ゴットウ村の陸軍研究施設に建設されたディープナーの原子炉が運転を開始した。

◆1944年10月、バルト海リューゲン島で核実験が行なわれた。

◆1945年3月、テューリンゲンのオードルーフ演習場で核実験が行なわれ(「閃光と高熱、放射能」を伴う2回の爆発)、捕虜数百名が死亡した。

◆ドイツが核兵器を実戦に投入しなかった理由は、量産が困難だったことと、起爆装置と運搬手段に重大な問題が残されていたためである。

http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc111.html





【ベラスコの告白】広島原爆はナチス製だった



ベラスコの告白(第7章まで)
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc101.html

「ヒトラー逃亡説」の実態
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc350.html



半生を、ナチの逃亡者と戦犯の追及に費やしたシモン・ヴィーゼンタールは語る。

マルチン・ボルマンの謎は、単純な生物学的な方程式に還元されるだろう。彼は、十分に保護されている。いかなる国もこれ以上、第2のアイヒマン事件を起こそうと考えていない。ボルマンも、やがてある日、最期を迎えることになる。10万マルクの懸賞金は、けっして支払われることはあるまい。死は、金を必要としないからである。」


南米に逃げたナチ残党
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc400.html



ウィーンのユダヤ人大富豪ロスチャイルドを逮捕したヒトラー
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc621.html

ロスチャイルド家の代理人 チャーチルの反撃
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc622.html







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月07日 15時38分03秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お久しぶりです!   たぬき1965 さん
たぬきでやんす。

HEATさんの記事は後でじっくり読みますね。
感想があればレスします。それでは! (2005年04月07日 20時07分55秒)

確か   アンレッド さん
ボルマンはイタリアで遺骨が発見されてませんでしたか?
そんな記憶があるので。間違っていたら申し訳ありません。

ナチとユダヤが繋がっていたのはやはり違うでしょう。
ロスチャイルドのフランス家もナチと戦って逃亡してませんでしたか?

でもナチは確かにいろんな不確かな話が多いですね。
ルドルフ・ヘスでした?ナチのナンバー2の話も色々ありますし、アウシュビッツも今では無かったとの説も出ているみたいですし。

真贋はどうなんでしょうかねぇ。 (2005年04月07日 21時51分12秒)

Re:お久しぶりです!   HEAT1836 さん
たぬきさん、こんにちは。

>たぬきでやんす。

>HEATさんの記事は後でじっくり読みますね。
>感想があればレスします。それでは!
-----

じっくり読まれると穴をたくさん発見されそうですけど、よろしく~です。

(2005年04月08日 12時07分45秒)

Re:確か   HEAT1836 さん
アンレッドさん、こんにちは。
ガンホーの件での御意見もどうもでした。

>ボルマンはイタリアで遺骨が発見されてませんでしたか?
>そんな記憶があるので。間違っていたら申し訳ありません。

ボルマンも謎の多い人物なんですよね~。
ボルマンが南米にいたことは、べラスコが告白しています。アイヒマンも南米です。べラスコが嘘を言っている可能性も否定はできませんが、ボルマンが南米にいたのはどうやら事実っぽいかなと思ってます。

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/hitargentine.htm


>ナチとユダヤが繋がっていたのはやはり違うでしょう。

どうもこの辺のことが、怪しいようです。この「問題」に突っ込みを入れると、ホロコーストのことを避けては通れませんから、これを立証するのは難しいのですけどね。


>ロスチャイルドのフランス家もナチと戦って逃亡してませんでしたか?

そういうこともあったかもしれません。が、事実はわかりません。


>でもナチは確かにいろんな不確かな話が多いですね。
>ルドルフ・ヘスでした?ナチのナンバー2の話も色々ありますし、アウシュビッツも今では無かったとの説も出ているみたいですし。

>真贋はどうなんでしょうかねぇ。
-----

真贋は、各自が情報を選び取ってそれを少しずつ飲み込んでいくしかないだろうなと思ってます。

なんせナチ周辺(に限らずですが)のことは、自分の中にある「常識」を捨ててから、情報を集めながら組み立ててみるべきだと考えてます。

ヘスのような幹部のこともそうですし、アウシュヴィッツのことも、「常識」にとらわれないことで、何かが見えてくるような気がしています。

(2005年04月08日 12時24分01秒)

たいした内容ではないですが、   Sanzo- さん
遅ればせながらトラックバックさせていただきました。ありがとうございます。 (2005年04月08日 23時13分18秒)

Re:広島に投下された原爆はナチス製だった?(04/07)   alex99 さん
アウシュビッツが無かったとはどういう範囲のことを言うのか知りませんが、私はアウシュビッツ生き残りの人と親しかったので、そう言う説は恣意的なウソだと断言します。

(2005年04月09日 13時24分44秒)

Re:トラックバック   HEAT1836 さん
Sanzo-さん、こんにちは。

>遅ればせながらトラックバックさせていただきました。ありがとうございます。
-----

了解です。ご連絡ありがとうございます。

(2005年04月09日 15時15分45秒)

【alex99さんへ】   HEAT1836 さん

alex99さん、どうもです。

> アウシュビッツが無かったとはどういう範囲のことを
> 言うのか知りませんが、私はアウシュビッツ生き残りの
> 人と親しかったので、そう言う説は恣意的なウソだと
> 断言します。

アウシュヴィッツ収容所が無かったという意味ではないと思いますよ。

あちこちで「論争」となっているのは、「ガス室=絶滅収容所」は無かったということを廻って行なわれているんじゃないでしょうか。そして、ソ連の調査委員会が発表した400万人とも600万人とも言われる数字も「ONE AND A HALF MILLION」に訂正(アウシュヴィッツ記念碑)されてますよ、と。

「ONE AND A HALF MILLION」と書かれたアウシュヴィッツ記念碑の写真
http://inri.client.jp/hexagon/img/auschwitz_number.jpg


アンネ・フランクは「ベルゲン・ベルゼン収容所」でチフスにかかって病死したんだし、ここは「絶滅収容所」ではない、と。(父親のオットーは、アウシュヴィッツでチフスにかかったが回復し、1980年に91歳で“寿命”で亡くなった)

アウシュヴィッツ収容所では多くの人が死んだのは事実ですが、論点は、「チクロンB」によるガス室での殺人は存在せず、死因の多くがチフス、正確には「発疹チフス」によるものだったのではないかということで論争が行なわれているんだと思います。

つまり、「ガス室は無かった」と。

簡単に言えば、「アウシュビッツが無かった」というのは、以上のようなことを言ってるんでしょう。

直接の死の原因が何であれ、発端がナチス・ドイツにあるのは間違いありません。

参考までに、ナチスの迫害を受けアメリカに渡ったユダヤ人であるプリンストン大学の歴史学者アーノ・メーヤー教授は、「ナチスの多くは殺戮より労働力としてユダヤ人を利用することに関心を持っていた」とし、「自然死(疫病死)」のほうが多かったと主張しています。

(2005年04月09日 15時44分36秒)

Re[1]:広島に投下された原爆はナチス製だった?(04/07)   アンレッド さん
alex99さん
>アウシュビッツが無かったとはどういう範囲のことを言うのか知りませんが、私はアウシュビッツ生き残りの人と親しかったので、そう言う説は恣意的なウソだと断言します。
-----
書き方がまずかったみたいですね。
HEATさんの仰るとおりでガス室の事です。
(2005年04月09日 23時07分57秒)

Re[1]:確か(04/07)   アンレッド さん
HEAT1836さん
>アンレッドさん、こんにちは。
>ガンホーの件での御意見もどうもでした。

ガンホーは一旦暴落した後、再び2千万トライの雰囲気ですね。ヘラクレス市場全体がこれに引っ張られてますね。

>>ロスチャイルドのフランス家もナチと戦って逃亡してませんでしたか?

>そういうこともあったかもしれません。が、事実はわかりません。

これは赤い盾に書かれてましたよ。

>真贋は、各自が情報を選び取ってそれを少しずつ飲み込んでいくしかないだろうなと思ってます。

ごもっともな意見で同感です。

(2005年04月09日 23時12分26秒)

Re[1]:確か(04/07)   アンレッド さん
HEAT1836さん
>>ボルマンはイタリアで遺骨が発見されてませんでしたか?

>ボルマンも謎の多い人物なんですよね~。
>ボルマンが南米にいたことは、べラスコが告白しています。アイヒマンも南米です。べラスコが嘘を言っている可能性も否定はできませんが、ボルマンが南米にいたのはどうやら事実っぽいかなと思ってます。

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/hitargentine.htm

楽しんで読めましたよ。

http://dict.threetree.jp/145/72653.html

ここでボルマンの遺骨の事がちょっとだけ書かれてました。多分この事をどこかで見たか聞いたかしたと思います。
(2005年04月09日 23時29分52秒)

【アンレッドさんへ】   HEAT1836 さん

アンレッドさん、こんばんは。

>ガンホーは一旦暴落した後、再び2千万トライの雰囲気ですね。
>ヘラクレス市場全体がこれに引っ張られてますね。

2000万円ですか……一気に突き抜けそうな雰囲気かもですね。
昨日も ZAKZAK がガンホーについて取り上げてました。

http://blog.livedoor.jp/ayaka222a/archives/18351432.html


>これは赤い盾に書かれてましたよ。

この「逃亡」をどう捉えるべきかなと思ったり考えたりしてたんです。
次のなんかを読むと、ポーズだけのようにも見えたりして……

http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc621.html


>楽しんで読めましたよ。

なかなか面白いですよね。
まだ未読でしたら、べラスコの告白は次ので読めます。
長文なので、とーっても暇なときがあればですが、どうぞ。

http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc101.html


>ここでボルマンの遺骨の事がちょっとだけ書かれてました。
>多分この事をどこかで見たか聞いたかしたと思います。

読ませていただきました。
ここで言う「公式」が、崩れ始めているようですね。ボルマンを知っている人物がボルマンと何度も会ったと告白してますからね。あとは、スパイであるべラスコがなぜこういった話を表に出したのかということに、何か深い意味があるはずだと私は考えています。

(2005年04月10日 00時19分47秒)

かういうふうな新聞記事はあった   長岡パン太郎 さん
昭和18年だったかと思われるが、某新聞記事に「ウランの粉末を水中に攪拌したものに特殊装置を施し、これをボヘミヤの森の中に投下して或る廣き區域内の樹木を全部掃蕩した」とあった由。どなたか検証されてみては? (2006年04月03日 12時37分00秒)

カレンダー

コメント新着

かめさん7699@ Re:天皇家の資産や収入について(08/23) 1つ意見と1つお願いです。天皇は自分が…
たつまき2998@ Re[1]:坂本龍馬はフリーメーソンに操られていた(11/07) ブラックホールから出たガス雲で 2014年中…
DAGA8307@ ブログ足跡つけます。 こんばんわ、HEAT1836さん、楽しい記事あ…
meilyohh@ 島田紳助 芸能界引退…暴力団との親密交際発覚 原因動画 島田紳助 芸能界引退…暴力団との親密交際…

お気に入りブログ

【超大切!】地味だ… alex99さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

現代版攘夷論 アンレッドさん
ガードマンのつづる… 杉山巡さん
アメリカ奮闘記 System of a Downさん
銀河鉄道の夜へ hirotsubasaさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.