313177 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三つ子のお父さん育児奮闘記

三つ子のお父さん育児奮闘記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

平常心1225

平常心1225

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

▲トップ営業の”これ… New! 月いちさん

一寸先は闇 Hirokochanさん

みつごの部屋 とがつくさん
みつごンジャーR みつごパパさん
三つ子ママの部屋 みつご屋sakisaさん
2005.04.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成13年に長男が生まれ、初めての子にもかかわらず育児に
対する勉強というよりも、ただただ成長過程が楽しみだった。

平成15年12月25日・3つ子誕生・・・
長男の時とは、すべてが違っていてすべてが勉強という感じだった。

「安静入院」「高額療養費申請」「未熟児の病気」「多胎児育児の危険性」
「入院給付金保険申請」「未熟児養育医療費申請」・・・

長男の時には経験のない申請や病気の心配・・・

そんなドタバタだった1年もだんだん忘れかけてきている。

私の習慣で一番変わったのが本を読む習慣ができたこと・・・

長男のときには「育児書」なるものは興味がなかったが、育児参加からのがれることができない3つ子パパとしては腹をくくり勉強・・・居眠り・・・勉強・・・

去年だけで数十冊の育児書を読んだ(買った?)が、結果として私なりにでた結論は育児書は参考程度に・・・

育児書によく出てくる「理想」を追いかけない・・・
追いかけると育児に対して楽しさがなくなる・・・
自分の子供が「出来の悪い子」に見えてくる・・・
ストレスがたまる・・・

と悪循環を繰り返すことになりかねない。

最近はがんばり過ぎないように・・・って感じの本も多々出てます!

参考程度に読んでいると一人で悩んでいるよりも、ストレス
を解消してくれることも多い。(ぴっかり先生などおすすめ・・・)

そして、知らないうちに必要な知識だけが自然に頭に残っていき、育児
によい効果をもたらす。
ということを感じてます。

皆さんはどうでしょうか?

読まないよりは、自分が(他人がではなく・・・)読みたい本だけ・・・読みやすい部分だけ・・・
でよいと思います。

ブログを読む・・・ってのもとてもストレス解消になるとは思います。

悩む→ブログ・育児書・→実践→悩む→寝る→・・・・の繰り返しの中から育児の楽しみを味わっていきましょう!(現実は簡単ではないのだけど・・・少しでも楽しく・・・!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.26 09:11:13
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.