106501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

6thROOM 〜 庭での暮らしを楽しもう ~

6thROOM 〜 庭での暮らしを楽しもう ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

2012年の秋にバラの新苗をいただきました。
それがきっかけで庭づくりをはじめ、今では完全に趣味がガーデニングとなってしましました。

杜の都仙台で中堅サラリーマンがローズガーデンにはまり、少ない休みの中で孤軍奮闘するたわいもない日記です。

~ガーデニングは世界を救う ブラックなサラリーマンの方々へ~
  朝早く起きて庭の雑草を抜こう!
  休みの日には日光を浴びて汗をかこう!
  土に触れて虫に驚こう!
知らないうちにきっとストレスが解消されていますよ!


花・ガーデニングランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸初心者へ
にほんブログ村

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2017年01月30日
XML
今年もつるバラの剪定&誘引の時期が来ました。

ちょっと遅くなってしまった感がありましたが、なんとか1月中にということで、暗がりの中、雪にも負けず、トゲにも負けず、楽しい時間を過ごしました。

やり始めるまでがおっくうで、やり始めると夢中になってしまいます。つるバラの冬剪定は、春に伸びる枝の長さや混み具合などバランスを想像しながら剪定しています。その通りなんて行かなくていいんです。堅苦しく考えずにその時を楽しみます☆

我が家のナエマさんとブリーズさんは、隣同士で地植えしており、揃ってベイサルシュートが昨年伸びてくれたのでその枝をどう活かすかを考えるのが今回の誘引の一番の楽しみでした。



rblog-20170130213320-03.jpg



サイドシュートが出てくれた枝は、その先の古い枝を剪定することができたのでリフレッシュできたかと思います。


rblog-20170130213320-00.jpg


鉢植えのレディエマさんは、悩み悩み剪定しているうちに段々短くなってしまいこんなになってしまいましたw

大丈夫だろうか…。細い枝多くて、結構選抜しました。また、太いところまで戻したくて気づくとこんなに…。

rblog-20170130213320-01.jpg



鉢植えのバラたちの土の入れ替えもやったりました!やっとメインイベントが終わった感じでした。

去年はパピデルバールの花付きが悪くて、とっても残念だったので今年こそはとしっかり土の入れ替えをしてやりました。土は、お金をかけて花ごころの「特選有機バラの土」と「特選有機バラの堆肥」、元肥に「特選有機バラの肥料」をまいてやりました。昨年の適当ブレンドの安い土とどれだけ違いが出るか楽しみです!

ぶっちゃけパピデルバールの根に癌腫と思われるコブが1箇所あってこのせいだなと思いましたが、木酢液でごまかしながら今年一年は付き合ってみようかと思っています。


ガーデニング初心者 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月20日 23時03分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[バラの手入れ 12月・1月・2月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.