566384 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…
中絶薬@ 中絶薬 奇果:http://www.newtrendsshop.com/p358.…

Freepage List

2003.03.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
米英のイラク「先制攻撃」に対して、世界民衆が怒っているときに、ぼくは園芸セラピーの学校
にいた。お題は「里山」だった。「菜の花」「卯の花」「ふるさと」などの古い歌を聴きながら、約1
時間半で作品ができた。生れて初めてだった。ぼく自身が自分の作品に与えた命名は「かけ
っこ神社」だった。一人一人自分の作品の説明を求められたので、こう説明した。「ぼくは生涯
一度もケンカに負けたことがありません。それは逃げ足が速かったからです。その逃げ足をこ
のかけっこ神社で鍛えました。」
The public in the world is angry at the "pre-emptive strike on Iraq by Britain and U.S."
However, I was in the school of the horticulture therapy in a neigboring town, and I planted
the tree and grasses in the small flowerpot only since I was born. The title assigned was
"Satoyama(home mountain)." In a half and an hour, Satoyama were made, listening to old
musics. My personal title which I attached was a "race shrine."
Each of participant was asked for explanation of his/her own work. "I have not lost a
quarrel at the whole life. It is because the escape leg was so quick. I explained that it was
the result which ran a race in this shrine and trained the legs."





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.29 21:41:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.