567198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

故人の家族のものです@ Re:米田康彦さん逝く(06/06) 米田康彦は倒れた段階で余命1年でした.関…
Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…

Freepage List

2011.09.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
DSC_1623second blooming.jpg

わが家の内外に、蘭が何種類あるか数えたことがないから分からないが、数十種類あるにちがいない。しかし、花の数となると、その数はぐんと減る。

蘭を買ってくるときは、満開に近いものを買って来る。それは蘭栽培のプロが成育して咲かせたものである。それは、サボテンを除いて(サボテンは365日咲いているのではないかと思う)、1,2週間で散ってしまう。

たとえ、熱帯地方とはいえ、言い方として、「こんなもの(蘭)ジャングルに行って持って来るだけ」と土地の人は言うのだけど、いったん散った欄を咲かせるのは、なかなか根気のいることである。

一度咲いて、死んでしまった欄もある。しかし、数ヶ月後に再び咲く蘭もある。現在いくつかの蘭がわが家で2度咲きを迎えている。その枝も整えられた商品らしくないけれど、それはそれは嬉しいものである。

DSC_1624second blooming.jpg

水生植物として、小さな鉢の中で栽培している観葉植物がある。ニックが発見したのだが、その中にグッピーが2匹泳いでいた。オキシジェン(ぶくぶく)も餌やりもしていないのに、生きている。きっと、池からこの植物を移植したときに、稚魚がくっついてきたものにちがいない。それで、オキシジェンのようなよけいなことをしないで、時々餌を与えていた。そして1,2ヶ月たった。これもニックが発見したことであるが、その小鉢に多数の稚魚が泳いでいた。最初のアダム・イブのグッピーが妊娠して、子を産んだ(グッピーは胎生である)のである。

DSC_1625.JPG

蘭といいグッピーといい、この地方の生命感は人々の間だけにあるのではない。

ついでに、わが息子がわが家に来て感に堪えた表情で言った。

「自由な国民の笑顔は明るいですね」と。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.08 15:19:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.