567399 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

故人の家族のものです@ Re:米田康彦さん逝く(06/06) 米田康彦は倒れた段階で余命1年でした.関…
Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…

Freepage List

2011.09.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
兵庫の友人に教えられて、小出裕章さんの講演「さよなら原発」@大阪’11年9月10日を見て勉強した。この講演は、まことに平易で論旨明快であるとともに、小出さんの情熱がこもった名調子であった。すでに、よく知っていることがらが多かったが、初めて彼の考えを知ったことがある。講演後会場からの質問に答える形で、小出さんが地球温暖化CO2還元主義をデータをもって痛烈に批判し、CO2は生命体に必要不可欠であるものをその恩を忘れて(とは小出さんは言っていなかったが)、地球温暖化=環境破壊の元凶であるかのごとき言説は許しがたいと述べていた。フロアの経済学者も、小出さんに全面的に賛成する立場から、経済学的に小出さんを補足する中で、御用学者に触れ、原発推進はもうかるし「業績稼ぎ」(学界の業界用語で院生も含めて学者が助教・講師・準教授・教授に昇進していくばあいの学者としての成績)になると指摘していた。御用学者は広い意味で陰に陽に東電に買収されている。終わりに、小出さんは、”原発開発は英語的には「核開発」と区別されないし、自国の「原発開発」は推進するがイランや北朝鮮の「核開発」は止めろというのは筋が通らない、またその廃棄物の処理方法がない(「トイレのないマンション」のようなもの)、法律では核廃棄物は地中深く埋めることになっているが、もともと福島原発の廃棄物(放射能物質)は東電のものであるから、謹んで東電にお返しすべきもので、できれば東京本社の地中深く埋めることを勧めたい”と結んでいた。

核廃棄物で思い出したことがある。(ずっと以前ブログにも書いた記憶があるが)ぼくは30代の頃、ある論文を書いた。既発表論文である。経済学の財をgoodsという英語を当てることがある。goodとは良いという形容詞で、よきものという名詞にもなる。その複数形がgoodsである。ジブリ・グッズとかジャイアンツ・グッズとか日本語にも日常使われる。よきものとは、何らかの効用・使用価値があるものである。だから、原爆も原発もgoodsであるというとためらわれるが、「経済学」的にはグッズgoodsには変わりない。しかし、グッズgoodsの生産には、あるいはグッズgoodsの消費にも、必ず負のグッズgoodsの排出をともなう。工場排水とか排気ガスとか生活排水とかゴミとか・・・おなじみの環境汚染物質が負のグッズgoodsという言葉で思い浮かべられる。ぼくは、その既発表論文の中で、グッズgoodsの負の面をとらえて、これをbad(悪い)の複数形でbads(バッづ)という用語を当てて、badsの経済学を書くべきだとした。もちろんそれは果たされていないけど、ぼくのこの論文で今でも誇っていいと思うのは、バッづの全国分布表を作ったことである。臨海コンビナートがある地域は人口当たり桁外れに環境負荷を負っていると結論付けた。おそらくそれは学界初めての試みであるにちがいない。説得力がなかったのか、後継者が出てこない。

その後、環境、資源問題と技術開発が行われて、「ゴミも資源」というリサイクル、リユースやゼロエミッションの思想が発展してきて、バッづbadsは必ずしも悪いものに非ず、良きものgoodsに転化しつつある。しかしながら、核廃棄物だけは、プルサーマル以外にどうすることもできない100%バッづbadsである。こんなものを広島型原爆120万発分、日本列島に溜め込んでしまったのである。ぼくが、気が遠くなるくらい大昔に書いた警告が、いまや核廃棄物の形で、再現されている。

ルーズベルト合衆国大統領に原爆を作ることを進言する手紙を書いたことを激しく後悔したアインシュタインは、言っている。

「無限なものは二つあります。宇宙と人間の愚かさ。前者については断言できませんが」

つまり、人間の愚かさは宇宙以上に無限であると。

遠い目で、ぼんやり、はるか北の日本の空を眺める日々である。たまたまこの書斎の窓は北を向いている。

my homeX.jpg

【写真:サテライト(宇宙)から観たわが家。上が北=祖国の方向。家の南に白い点が見えるが、これが、わが家の二つの寺院のうちの一つ。西方向にブルーの方形がプールである。強い直射日光を避けるためブルーの被いが架けられている】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.15 20:23:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.