1264476 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/10/13
XML
カテゴリ:健康
先月は親戚の不幸、台風騒ぎ、パラリンピック・・・・でなかなか落ち着いてこの話題に触れなかった。
先月のこと、9月は「老人の日」でもあり、全国的にも恒例の行事が行われたであろう。

母の入居施設**苑でも下記の方々の長寿を祝うつどいが行われた。

・満100歳になられる方(大正5/4/1~大正6/3/31までに生れた方)5名
・数え年88歳になられる方(昭和4/1/1~昭和4/12/31までに生れた方)11名

<百寿のお祝い>

難聴がひどく耳元で云わないと解りませんが(車椅子移動です)その他はいたって元気です

お礼の言葉

※認知症の気配がないので、代表でお礼の言葉を述べたようです。
         <この写真は施設から頂戴しました>

そして9月の下旬には安倍総理大臣、米子市長さんからお祝いを頂戴しました。

      <長寿を祝って銀杯で乾杯日本酒
元気で長生き」とは理想ですが・・・・
母は幸運にも100歳の長寿を達成しましたが、すでに2人の娘婿を亡くしています。
長命することは反面に悲しいことも多かったようですね・・・・
迷惑ばかりかけて、一人長生き出来てすまんことだ、早く逝きたい
いつしかこれが口癖となっています。
しかし、寿命には順番性が無い事、先のことは誰にもわかりません。
その日、その日を大切に感謝しながら先のことは一切考えないこと」だと云っています。
これで、報告は終了なのですが・・・・
---------------------------------
プログも10年書いてきたので、目出度い記念にこの慶事を一記しておこうと思います。

振り返れば人間の一生とは短いもので思い出は限りなく次々と連想、回り灯籠のように巡っては消えてまた思い出したりして、その時代の背景を想像しながら懐かしく振り返ります。

母の生まれたのは当家から3kmほどのkという田舎村、大正5年6月生
4人兄弟(長女、長男、二女、三女)の末子として生まれた。
農家の長男は生家を受け継ぎ、女は近郷農家へと嫁いだ。いかにも当時の時代を反映してか、京(都)、大阪、ましてや関東方面出かけたり嫁いだりする人は皆無であったようだ。

大正時代というと日露戦役で大陸の利権をロシア側から得た日本が着々と勢力拡大を図りつつ、国内では封建的気風を維持しつつも大正デモクラシーと云われて比較的安定した時代だったように思えるが昭和に入ると俄然、その気風は一新する。
ーーーー
昭和10年、我が家に嫁いできたときには既に大陸ではキナ臭い事変や事件が勃発し、だんだんと軍部の台頭が目立ってきたころだったようだ。
      (これ以降日華事変~終戦までは御承知のとうりなので省略)
終戦の時、母は30歳であった。
辛い時代を経験したといっても今日まで(100歳ー30歳)70年間は我々と共に戦争のない、平和な時代を過ごしてきた。

終戦から昭和40年代の頃まではも婦人会等を通じての社会(地域)参加が目覚ましかった時代である。
新生活運動と銘うっての数々の改革、改善が組織を通じて行われてきて貧しくても明日に希望が持てる
社会が着々と実現しつつあった。
東京オリンピック頃から田舎の風景も変わりつつあった。
農業機械の導入、それまでの牛馬の農耕作業の肉体労働からの解放が嬉しかったことか・・・
数々の家事での電気製品の普及!
その頃のなると「農家のヨナベ作業」から解放された母は娘時代に会得した和裁にヨナベを費やした。
90歳になるまでは大した病気もせずそれが家族にとって一番、幸いな事だった。
ーーーーーー
高齢になって「デーサービス」を利用していた頃、不覚にも施設で転倒して大腿部骨折してしまったが、
こともあろうが医者になっている初孫に手術をしてもらうなんて・・・果報者であった。

      ※写真と記事とは無関係です
華奢な身体でありながら生来打たれ強い性格がこの幸運な長寿を達成したものと思われます。
   おつきあい、ありがとうございました。

おまけ長生き確立表:XX歳になるまで生きる確率
    ※自分の年齢、性別を投入して再計算をクリックしてみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/10/14 08:39:32 AM
コメント(11) | コメントを書く


PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

ワーテルローの戦い… New! ただのデブ0208さん

紫陽花とカタツムリ 春の小川7768さん

キョウカノコ、初夏… フォト安次郎さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

石川  番組制作会社所属@ Re:銭太鼓の仕組み!?(10/30) 突然のご連絡失礼します。 私、テレビ番組…
kadoちゃん@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) こんにちは(^^♪ PCの速度が遅くなり、た…
ただのデブ0208@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10)  おはようございます。河井夫妻の選挙買…
今津三十八@ Re[1]:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) ただのデブ0208さんへ 思ったより早く帰り…

バックナンバー

2024/06
2024/05

© Rakuten Group, Inc.