1263307 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020/09/02
XML
カテゴリ:旬を楽しむ
今年の猛暑は特別で4,5日以上35℃が続き、毎晩が熱帯夜の連続です。炎

自宅の早生栗収穫は8月末と毎年決まっていたのだがこの暑さ・・ズルして4,5日遅く出かけてみました!?歩く人、ところが妙な現象が起っていたのです。

完熟落下もあるのだが、イガに入って未熟のまま落下しています。びっくり

    虫食いは見かけません。バツ

    栗の実1個の太さが小さい。バツ
ーーーーーーーーーーーーーーー
どうしたことかと?・・・思案してみると?
7月の日照不足、8月は30日間も大した風も吹かなく降水もなし
どうもこれが原因のようです。無消毒だのに害虫被害もみあたらない。
※水不足で母体保護のため未熟のまま落果作用が働いたのかも?

近年ではこんな現象は初めてだので、参考にUPしてみます
未熟
完熟色(茶色)のが少ないですね。
繰り返しますが未熟果実を竿で叩き落して収穫したのではありません。!?

しかしながら、これは所詮、素人考えだろうが、その対策として思い当たることがある。

我が鳥取県は二十世紀ナシの特産県ですが、(自宅は栽培していないので分かりませんが)猛暑で渇水の時期は水稲の用水路から梨園に放水までして栽培されるのだという事を思い出します(頭が下がります)
(負け惜しみですが)そんな事まで身体に自信にない私は栽培したことはありません。放任栽培大好き人間です(笑)
ーーーーーーーーー
それはさておき、気分を取り直して昨日は初物の「栗おこわ」でチョッピリ秋の味覚を味わいました。

写真は、ご先祖さまに報告
仏前

<味おこわ>当地では「大山おこわ」と言います
<いただきます>スマイル
いただき
しかし、まだ晩生のものが主流なのでこれは(10月中下旬)
が適期なのでそれに期待をするとしましょうか。

※大型台風の接近で日本列島は満身創痍の状態だのに困ったもんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/09/02 10:52:36 PM
コメント(7) | コメントを書く
[旬を楽しむ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

スイトピー。ヒベリ… New! 春の小川7768さん

豊科近代美術館バラ園 New! フォト安次郎さん

スーパーマンの日 … New! ただのデブ0208さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

石川  番組制作会社所属@ Re:銭太鼓の仕組み!?(10/30) 突然のご連絡失礼します。 私、テレビ番組…
kadoちゃん@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) こんにちは(^^♪ PCの速度が遅くなり、た…
ただのデブ0208@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10)  おはようございます。河井夫妻の選挙買…
今津三十八@ Re[1]:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) ただのデブ0208さんへ 思ったより早く帰り…

バックナンバー

2024/06
2024/05

© Rakuten Group, Inc.