4076298 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒロくんの気ままな報告

ヒロくんの気ままな報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ヒロくん2010

ヒロくん2010

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2014年06月24日
XML
東京証券取引所での取引時間、つまり株の売買を行う時間帯は、午前の取引が9時から1130分まで、そして午後の取引が1230分から15時までとなっています。もちろん土日祝日はお休みです。
 
2014.06.12 東京証券取引所.jpg
 
一般的な企業は午前9時から午後5時までの勤務となっていると思いますので、この東証の取引時間が午後3時で取引が終了するのは、いかにも短いという気がします。
 
単純に考えれば午後5時まで延長すれば良さそうな気もしますが、株価というのは厄介な面もあって、各企業が所有している株の時価を算定するのに、終値(おわりね)というものを使います。
 
それが、今の状態であれば、取引が終了する午後3時で決定するというわけで、各企業あるいは証券会社や銀行などは、午後3時の株価からいろいろな計算書や資料を作成するということのようです。
 
これが午後5時まで延長されるということになると各企業や証券会社・銀行などは、午後5時にならないと作業を始められないため、必然的に残業になってしまうということになります。
 
また、企業が増資をする際に、いくらの価格で株式を募集するかということも、終値をもって算定するので、午後5時にならないと募集する株式の価格が決まりません。
 
そして、株式を募集するためには、有価証券届出書という書類を金融庁に午後515分までに提出しなければならないのですが、午後5時の終値から募集株式の価格を算定して、有価証券届出書を提出するのは、物理的に無理ですね。
 
そもそも取引時間の延長を目論む背景には、取引所が株取引の増大を期待していて、そのためには日中の時間帯に取引できない会社員などを取り込みたいと考えているようです。
 
ネット証券などは夜9時~11時ごろの時間帯を考えているようですが、一般の証券会社は反対しているそうです。一般の証券会社はその時間帯は営業していませんから、当然と言えば当然ですね。
 
このように東証で取引時間の延長が論議されているようですが、いろいろな問題があるので一筋縄ではいかないと思います。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月24日 22時26分54秒
コメント(4) | コメントを書く
[法律や規則について] カテゴリの最新記事


フリーページ

コメント新着

 土佐ぽん太@ Re:茅の輪くぐり(06/29) New! こんばんわ 高知は輪抜け様と言いますね。…
 あぴ☆0203@ Re:茅の輪くぐり(06/29) New! こんばんは★ 茅の輪くぐりって 以前のヒロ…
 神風スズキ@ Re:茅の輪くぐり(06/29) New! Good evening.  霧雨の長崎です。 梅雨…
 和活喜@ Re:茅の輪くぐり(06/29) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
 よっけ3@ Re:茅の輪くぐり(06/29) New! 「夏越の祓(なごしのはらえ)」を済まさ…

お気に入りブログ

YouTube防犯チャンネ… New! 京師美佳アメブロ転送用さん

^-^◆ 思わず にっと… New! 和活喜さん

ピンク・スタッカー… New! 宮じいさんさん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

伊藤さん背信3回途… New! タイガース非公式サイト2代目さん


© Rakuten Group, Inc.