971274 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らすかる小団長

らすかる小団長

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

函館旅行に行ってきた 七詩さん

Cosa Facciamo? mahowさん
晴れた日にも 曇っ… 赤い花手まりさん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Free Space

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Mar 13, 2008
XML
本日も大原では紅白戦が行われた。

メンバーはBチームの林が梅崎に替わったのみ。昨日と同じだ。
どうやら、名古屋戦は、マリノス戦と同じメンバーで行くようだ。。。

ただ記事によると連携や、攻撃への姿勢が出てきたらしい。
この時期にこの程度・・・というのはあるが、一度動き出せば元々能力は高い選手達なのだからぐっと向上するのだろう。


だが・・・何か違和感を感じる。
ホームの開幕戦にスタジアムやテレビなどで観戦するサポーターやレッズが好きな人たちが見たいのは

「マリノス戦よりも連携がましになったレッズ」

なのだろうか。

何かずれを感じる・・・。


<以下、レッズプレス(携帯コンテンツ)より>

メンバーの変更は林勇介に代わり梅崎司が起用されたのみで、布陣に変化は見られなかった。オジェック監督は横浜Fマリノス戦と同じメンバーで戦うようだ。

それでも内容に変化はあった。きのうは完全に押し込まれたAチームだったが、左右の揺さぶり、ボランチ阿部の攻撃参加など、チームが機能し始めた。また「前に3人一列になるな」とエンゲルスコーチの指示のなか、前線に飛び出す選手の人数、そして回数も格段に増えた。BチームDF近藤徹志は「(Aチームは)きのうに比べて、ボールの回りが良くなった」と変化を感じていた。

『シンプルに前線へ運び、ゴールに近づける』。オジェックサッカーが徐々に出来あがりつつあるようだ。

「今週はビルドアップとフィニッシュに重点を置いた」とオジェック監督は言う。特にビルドアップで欠かせないのがトップ下にはいっている山田暢久だ。「このポジションは大事な場所」とオジェック監督は語る。それだけ期待が大きいのだ。

開幕戦の山田は「クサビのプレーを意識しすぎた」と反省するように全く機能していなかった。そして新加入の高原、エジミウソンの特徴をとらえきれなかった。今までのような前線であまり動かず、味方のボールを待っていたワシントンと違い、この2人は前線からサイド、中盤ととにかく動きまわるため、把握しづらいのだ。

山田は「(出し手としては)2人は難しい。真ん中でうまくコントロールできれば」と話すなど、フィットにはもう少し時間がかかりそうだが、「この前はやっていて楽しくなかった。名古屋戦は楽しくやりたいね」と山田は燃えている。

開幕戦翌日の新聞には「采配不信」「早くも内部崩壊」そんな見出しが躍っていた。暗中模索のスタートとなったが、相馬崇人は今日こう言った。「いい感じの練習ができた。とりあえず、はじめの一歩かな」と。

チームは「点」から「線」になりつつある。光明がようやく見えてきた。



やはり山ちゃんなのだろうか、4-4-2の名古屋にサイドは制圧されるだろう。そうするとボランチとトップ下で中盤を支配するしかない。

メンバー交代に期待するしかないのだろうか・・・。




読んで頂きありがとうございます。よろしければクリックをお願い致します。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 浦和レッズへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 14, 2008 12:38:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[サッカー 浦和レッズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.