971067 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らすかる小団長

らすかる小団長

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 七詩さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Cosa Facciamo? mahowさん
晴れた日にも 曇っ… 赤い花手まりさん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Free Space

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Mar 23, 2008
XML
ナビスコカップ第二戦。アウェーでの京都サンガ戦はレッズ久しぶりの3得点(いつ以来だろう・・・)で先制するも、京都の怒涛の反撃にあい追いつかれ、なんとか逃げ切った。

今日は3-2で勝ちたかった・・・。


これまでの流れのとおり、いい部分と悪い部分が形となって出てしまった。

その中でもめざましい活躍したのが梅崎だ。
3点の中で2点にからむとともに、惜しいミドルシュートもあった。後半、守備が崩壊する中最前線からゴール前に戻っての守備。労を惜しまない活躍は、レッズの中心選手になった気がする。
(もう最後はふらふらになっているのが画面からもわかった)

レッズのよかった点、得点パターンは、DF裏に切り込んでマイナスのセンタリングだった。それができたのが、梅崎と相馬。そこから奪った3点だ。

また、左サイドの、梅崎、相馬、細貝の連携での崩しも機能した。

逆に神戸戦で動きの悪かった山田、平川、坪井は今日も動きが鈍かったし、運動量もなかった。後で書くように、ディフェンスの崩壊は彼らだけの責任でないが、彼らが走り回ったならば3失点目は防げたかもしれない。

レッズ攻略マニュアル その2 後半開始間際に奇襲をしかけて得点奪う!!


2008年3月23日(日)
17:00キックオフ京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場

浦和レッズ 3 - 3 京都サンガF.C.
     3 前半 1
     0 後半 2

   前半19分 エジミウソン
   前半35分 エジミウソン
   前半36分 徳重 隆明
   前半39分 エジミウソン
   後半0分 柳沢 敦
   後半9分 渡邉 大剛

12 シュート 16
8 コーナーキック 3
22 フリーキック 10
15 ゴールキック 10


前半はレッズペース。
1失点したが3得点。梅崎、相馬、永井が動き回り、サイドをかかんに突破した結果、ここまで無得点のエジミウソンのハットトリックを生んだ。

ところがハーフタイムに、京都サンガは動いてきた。

今日の試合のポイントは、京都サンガ(加藤監督)が後半開始後に戦術変更をしかけてきたところだった。それにより浦和レッズの守備陣がずたずたにされたが、レッズがいかに対応策を練れるかそれが勝負どころだった気がする。

結論は対応はしたものの遅すぎた。
最初の交代は永井→達也。これは負傷によるもの。
その後失点してしまってから、平川→西澤。この交代でレッズは4バックとなったが時すでに遅し。また、機能したとはいえなかった。


加藤監督は、後半早々いきなり2枚の交代で、4-4-2から3-4-3に変更。これによりレッズの守備陣は大混乱に陥った。立て直す前に2得点を奪った。お見事だ。

3トップに3バックが相対したため、DFの人数が不足してサイドを突破され、サイドに坪井や堀之内がおびき出されたところを中央に飛び込まれてシュートを打たれた。

また、サイドが下がってしまったため中盤の選手がみな引いてしまい、悪いときのレッズの前線と中盤を分断され大きなスペースができてしまった。

京都の戦術は当たった。またよく走り回った。このチームは強い、柳沢と外人2人も効いている。

つくづく思ったのは、レッズはグアムで何もやってなかったのだなあということだった。
あのように相手が3トップに来たとき、守備をどうするか、約束事ができていない。
監督が指示する前に選手間で調整できなかったのだろうか。
また、ひいてしまうのではなく、どうやったらコンパクトに保ちつつ、相手のサイド攻撃を封じられるかをきちんと修正してほしい。

チームとしての戦術の確立をしっかりとやったら爆発するかもしれない。それまでは産みの苦しみだ!


攻撃に関しては大将の浦和魂注入によりさっそく成果が出た。

あとは守備だ。
前回も書いたが、山田、平川、坪井、堀之内のバックパスは禁止にしてほしい。あとはワンタッチでパスを出す練習を繰り返しやるべきではないだろうか。

右サイドを狙われている。
狙われているのだから、逆に相手の穴でもあるくらいにやってほしい。




それにしても、攻撃はすごい!

3得点とったのは10/20のジェフ戦以来だ。
ポンテ、高原、達也、三都主がいない中流れの中から生まれている。
その中心になっているのが、梅崎!
そして、永井、相馬。

去年の主力でない選手が大活躍している。

プラスαとなっているのだ。





読んで頂きありがとうございます。よろしければクリックをお願い致します。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 浦和レッズへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 23, 2008 09:18:23 PM
コメント(12) | コメントを書く
[サッカー 浦和レッズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.