3368911 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2005/06/27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「エイズ犯罪・血友病患者の悲劇」(大宅壮一ノンフィクション賞)、「日本の危機」(菊池寛賞)など硬派の女性論客・桜井よしこさんの「何があっても大丈夫」(新潮社)を読んでいる。桜井さんはテレビなどでも男性の中で冷静かつ論理的に議論を進める姿をよく見かける。

1945年生まれで、敗戦の混乱の中ベトナムの野戦病院で生まれ、引き上げ後は両親の故郷である大分県と新潟県で少女時代を過ごす。この大分県というのは、中津市である。同郷であるとわかり、興味を抱き読み始めた。永添、大幡、耶馬溪線、八幡前、日豊本線、という懐かしい言葉がみえる。この中津で13歳まで暮らしている。

この本は、明治、大正、昭和、平成と続く母上の、日本の運命と重なり合う形での大きな劇的変化を体験してきた人生を描く物語だ。第1章は、「しっかり物をみなさい」--母がくれた宝物、第2章は、「私たちは2番目なんだ」--父からの自立、第3章は、「一体、何になりたいのか」--ジャーナリストへの道。「女性は男性の2倍働き、優雅であれ」というテーマを綴った部分があるが、桜井さんの目指してきた姿だろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/28 06:05:40 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.