3368420 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2013/03/06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
寺島実郎さんから岩波「世界」4月号の草稿をいただく。
脳力のレッスン132・特別編「リベラルの再生はなるか---真の変革への道筋」。

リベラルとは何ものかに制約されないという意味。とらわれたり、こだわることなく、相対的に自由であること。
宮澤喜一、小田実、加藤周一。多様性の尊重。世直し。不条理に対する直観に結び付いた怒り。

最後は「新しいリベラルの五つの基軸---価値基軸再建への試論」
歴史の進歩とは不条理な苦痛を減らすこと。制度的・システム的に減らすことが進歩だという示唆。「反米・反安保・護憲・社会主義」が柱だった時代が終わった。

1.対米関係の再設計--日米関係の進化を求めて。

軍事的には基地の段階的縮小と地位協定の改定を通じた自立自尊の回復。
経済的はより緊密な経済協力協定(TPPよりも日米FTAの回帰)。

2.グローバリズムの中での公正な分配の実現。

自己規律こそがリベラルの原点。誰が負担して誰が享受するのか。公正な分配を探究する構想力。

3.平和国家精神の再起動--憲法九条の実体化。

戦争への動きを拒否するのがリベラルの神髄。アジア非核条約の提唱など憲法精神の実体化に動くべき。

4.原子力再考--リベラル必ずしも反原発でない視座の可能性。

リベラルは反原発という固定観念の脱却。原爆と原発はコインの裏表。日米原子力協定をどうするか、米国との関係。

5.代議制民主主義の鍛え直し--議員定数の削減。

政治改革の究極目標は政治の極小化。人口減少とIT技術。代議者の削減。政治を弄ぶ人を排除。

■CommentsAdd Star

学部長日誌「志塾の風」130306 | 編集

11時:来年度から入職の志賀先生来訪。今泉教務委員長と対応。いくつか提案をいただく。教務委員とMIC委員を兼ねてもらっているので即戦力化を期待したい。
学長室高野課長といくつか相談
16時:九段で企業幹部との学長面談に同席。
リージョナルジェト。制御の仕組み。リスク管理。シェールガスの恩恵?。平準化へ。ロシア。ウラジオ、サハリン。稚内。。水力とLNG。国境を超えた送電。アジアスーパーグリッド。日本のイスラエル化の懸念。火遊び。逆上。右傾化。訪米は空振り。FTA国優先。クレバーな選択。多様性と安定・安値。リベラル。相対的。アメリカの保守がリベラル。連合17.9%。年収600万。自治労と大企業。暗夜に光。次の担い手。自立自尊。未組織労働者と高齢者。ETC義務化。シンガポールモでル。時間帯。トレーサビリティ。ガソリン税と重量税。近代とは何か。和魂洋才。デモクラシー。エコノミックアニマル。プチナショナリズム。レ・ミゼラブル。スピノザに日本あり。デカルト。1669年のモンタヌスの本。個。
終了後、フットサル部の1部昇格などいくつか報告。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/19 07:12:02 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.