3368463 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2013/06/25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
8月7日は自分史の日。「話の花を咲かせましょう」の「はな」が由来である。
江戸東京博物館で「自分史フェスティバル2013」という大きなイベントががある。
ちらしが届いたののでみると、相当に充実した内容になっている。
一般社団法人・自分史活用推進協議会を立ち上げた高橋誠さんから、冒頭の基調講演を頼まれている。「自分史が、日本と世界を変える」というタイトルにした。気合を入れて準備をしたい。
f:id:k-hisatune:20130625212847j:image
http://www.jibun-shi-festival.net/

宮城大時代の「自分史」への取組

「知的生産の技術」という授業で「自分史」を受講生に書いてもらった。毎年100本の大学生の自分史ができあがり、合計で1000本の自分史が誕生した。(大学生)
日本能率協会マネジメントセンターから「ビジネス自分史」という書物を出版した。(ビジネスマン)
自分史の執筆を支援する執筆支援ソフトCD-ROM「自分伝説」を制作(ナムコとタイアップ)
就職・転職のための履歴書作成支援ソフトCD-ROM「自分伝説V」を制作(大学生)
自分伝説V―図解 就職・転職に成功するキャリア戦略という書物を出版した。(大学生・若者)
愛知県春日井市(日本自分史センターがある)の自分史シンポジウムで「ライフデザインへの大いなるヒント」というテーマで講演とシンポジウムで発言。(団塊世代と高齢者)
丸善主催の自分史講座で講演
仙台市の高校教員たちと自分史を授業に取り入れる研究会を開催(高校生)
人生鳥瞰図をつかったキャリアカウンセリング資格「伯楽」事業を展開
「自分史」でひもとく30代からの自分発見ノート」を出版
ライフデザインをテーマとした30代、40代向けの書物を出版
自分史としてのホームページ作成。現代のピラミッド。自分史としてのソーシャルメディア。
人物記念館の旅

「自分史」に関わる活動を並べてみると、高校生、大学生、若者、ビジネスマン、団塊世代、高齢者とほぼ全世代にわたって「自分史」というテーマで関わってきたと言える。キーワードは「バック・トウー・ザ・フーチャー」だ。この経験を凝縮して臨みたい。
------------------------
当日のプログラム

ホールプログラム
開会宣言「自分史の日を迎えて」  前田義寛(自分史活用推進協議会代表理事)
基調講演「自分史が、日本と世界を変える!」 久恒啓一(多摩大学経営情報学部長・NPO知研理事長)
映像&トーク「市民ビデオが発信する「私」」 小林はくどう(ビデオ作家)
パネルディスカッション「自分史の可能性を探る--新自分史時代へ」橘川幸夫(メディア・プロデューサー)・常見陽平(人材コンサルタント)・久米信行(久米繊維工業会長)・高橋誠(自分史活用推進協議会事務局長)
トーク「自分史を書いた人、作った人大集合」河野初江(自分史活用推進協議会理事)
スピーチ「勝海舟とファミリーヒストリー」高山みな子(勝海舟玄孫)
特別講演「3・11の真実」浪江町 街と人の記憶--そして未来への思い 阿久津雅信
特別講演「自分未来史」教育現場から見た自分史  代田昭久(前杉並区和田中学校長)
クロージング「閉会挨拶」高橋厚人(自分史フェスティバル2013実行委員長)

ミニ講座プログラム
こどものための自分史講座
大人のための自分史講座「家族がつくる祖父母の自分史」事例紹介
20代から始める自分史講座「新しい職・次のステージ!自分の仕事の源」
大人のための自分史講座「家族がつくる祖父母の自分史」ミニパネル

展示ブース
マッピング自分史
思い出の写真を本にする
色から読み解く心の自分史
自分史執筆キットのすすめ
1冊から製本できる自分史
大人の総括 シリーズ講座
楽楽自分史「マルチブック」
自分史大集合
失敗しない自分史づくり
人生はストーリー!
家系図を作ってみよう
エンディングノートと終活相談
13歳のハローワーク公式サイト
3・11の真実 浪江町 街と人の記憶
デジタルサイネージで見る「自分史作成キット」
パソコンで自分史

■CommentsAdd Star

学部長日誌「志塾の風」130625 | 編集

今泉、杉田、彩藤の各先生
出原先生:図書館の教員都図書コーナー
高野課長:自己点検









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/25 06:44:19 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.