4365746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年05月13日
XML
カテゴリ:
平成27年5月9日土曜日
 午前4時起床。ホテルのベッドでKBSを聴きました。予報によると、空模様は下り坂とのこと。三十三間堂は午前8時に開門します。午前7時過ぎ、ホテルを出ました。駅前のスタバで朝ご飯。深煎りのコーヒーが美味しかったです。
 
IMG_6752.JPG 
 
 写真は京都駅です。ビルに京都タワーが映っていました。30代の頃、このまちを旅し、ここのてっぺんに上がりました。遠くに大阪城の見えたことを思い出しました。
 
IMG_6754.JPG 

 歩いて東へ。途中に和菓子屋がありました。よもぎ餅を1つもらいました。粒あんでした。食べ歩きは品のない仕儀ですが、旅の恥はかき捨てですし、休んでいくには時間がもったいない。
 
IMG_6760.JPG 
 
 太閤塀が見えてきました。秀吉が蓮華王院に寄進した土塀です。
 
IMG_6763.JPG 

 瓦を釘で留めてありました。端瓦に豊臣の家紋がありました。これ、桐です。余談ですが、筑波大学の校章も同じです。政府や皇室、某ホテルも使っています。
 
IMG_6764.JPG 

  角を曲がると、朱塗りの伽藍です。京都の色合いです。神社のような感じでした。
 
IMG_6771.JPG 

 堂の中はカメラ法度。靴を脱いで100m余りの廊下を歩きました。千手観音は圧巻でしたが、風神、雷神と28体の王や神、仙人の像に惹かれました。見入ってしまい、時の経つのを忘れました。写真は通し矢の廊下です。
 
IMG_6787.JPG 

 隣にある京都国立博物館は割愛。降り出しました。後ろ髪を引かれる思いで駅行きのバスに乗りました。100円引きのチケットがあったので、駅地下のスタバに入りました。甘いものが欲しかったんです。
 
IMG_6790.JPG 

 ここで札幌のA先生に葉書を認めました。駅前に郵便局がありました。そこのポストに投函。旅の便りを出す恩師のいること、幸せです。
 
IMG_6793.JPG 

 ホテルをチェックアウト。さあこれから大阪です。大学時代の友人TにTEL。彼曰く、近鉄に乗って来い、西大寺で乗り換えだぞ。そうしました。写真はその鉄道会社がホームです。オレンジの車体でした。
 
IMG_6795.JPG 
 
 乗った電車はこれ。社内には大阪弁が満ちていました。おばちゃんのしゃべりがどぎつかったです。
 
IMG_6796.JPG 

 指定の通り、一度乗り換えて難波へ。この正月明けに拙宅へ来た二人がホームに待っていました。Tは大阪・阿倍野ですが、もひとりのKは千葉に住んでいます。私に会うため、わざわざ成田からやって来ました。嬉しい限りです。再会を祝し、昼飯を食べることにしました。写真は難波・花月の前の一枚です。あたりはごった返していました。
 
IMG_6807.JPG 

 うどんを食いたいというKの言を入れました。食堂のような店に入りました。昼から飲んでいるおっさんたちがいました。ケースに早くもつまみが並んでいました。シメサバを取り、ビールで乾杯。
 
IMG_6819.JPG 

 写真はその二人です。私は中華ソバを頼みました。懐かしい味がしました。
 
IMG_6823.JPG 

 繁華街をぶらり。たこ焼きを買いました。これを持ってTの車へ。
 
IMG_6829.JPG 

 行きたいところはあるか、見たい場所はないか、どこでもいいぞ。嬉しい言葉でした。カープが甲子園で試合をやっている、見たい、と言いました。却下されました。Kが野球オンチなんです。それじゃーということで、浄瑠璃寺へ。二人とも知りませんでした。堀辰雄の大和路・信濃路だよといっても、本を読まないTはちんぷんかんぷん。まあそれでもいいやといいながら、車を出してくれました。写真は生駒山を抜ける阪奈高速のトンネルです。長かったです。
 
IMG_6839.JPG 
 
 奈良の街を抜け、うねうねした道を走りました。のどかというか、鄙びたというか。私の住んでいる田舎と変わらないような農村にありました。「浄瑠璃寺の春」の浄瑠璃寺です。いよいよ、九体の阿弥陀如来と対面です。写真は寺の門です。京の大寺が大門とは大違いです。
 
IMG_6855.JPG
 
 九体の阿弥陀如来が安置されていました。素晴らしいの一言でした。瞑想というか、深い思索の表情にうっとり。同行の二人はスタスタ坊主。興味ナシでした。写真法度なので、そのスタスタのほうを。
 
IMG_6858.JPG 

 もう一枚は私です。いい感じの石灯籠でした。
 
IMG_6864.JPG 

 折角だから東大寺を見ていくか、いや南都北嶺の興福寺がいいかな。あれこれ相談。まとまりました。向かった先はここです。でかい。中学の修学旅行以来でした。
 
IMG_6894.JPG 

 柱の受けは御影石でした。大昔なのにこんなことのできるのは、鎮護国家だからです。 
 
IMG_6900.JPG 
 
 中国の坊さん一行が歩いていました。呼び止めて、ツーショットに入ってもらいました。同行の通訳が青龍寺の偉いお方だと言いました。後で調べたら、その青龍寺、円仁、円珍が留学し学んだ古刹だそうでした。すごい。
 
IMG_6912.JPG 

 広い敷地も、建物のでかさも、桁違いでした。観光客が多かった。鹿が煎餅を求めてウヨウヨ。ウンコを放りさがし、臭かったです。石畳の上のそれが雨に溶けて流れ、踏まずとも踏まざるを得ない情況でした。車にとって返し、来た道を大阪へ。(続く)

一句
蓮花寺の矢通し凄し江戸娯楽
大和路の瑠璃寺やよし如来さん

今日の写真は2枚。東大寺近くの池に浮かんだ蛙です。でかい。小石を投げても逃げませんでした。
 
IMG_6870.JPG 
 
もう一枚は奈良の甍です。この感じ、好きです。
 
IMG_6920.JPG 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月14日 06時45分14秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


PR

Comments

シミ君@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) スローライフmamaさんへ こんにちは…
禁玉減酒@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 咳止めの中には、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

中華料理のお店「桃… New! 禁玉減酒さん

父の日 今年は特別な… New! スローライフmamaさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

梅雨はどうしたんだ… シミ君さん

霧の中を 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.