【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.08.18
XML
リフォームは新築工事とは違い、そこには既に古い建物が存在している。10年経っているのか?20年30年経っているのかは判らないがとにかく既存の建物がそこにある。

何年先を見越した提案を施主様に行なうべきのか???
これは難しいんですよね。。。なにが難しいのかと言うとお金に直結してしまうからで、たった1年先を見越した工事であればお金も少なくて済むし、10年先を見越す工事だとかなりお金が掛かるし、20年先までを考えると新築した方が良いほどの金額になる。

地元の工務店としてはどれを提案すべきなのか?・・・・・結論から述べると・・・

やはり5年~10年先を見越した提案をしてしまいます。良いのか?悪いのか?
良い提案をすると当然金額は上がってしまい、他社に負けてしまいます。難しいもんです。

最近聞いた失敗例
下水道工事を行なった際に、古い配管を取り替えるのか?取り替えずにそのまま使うのか?

ある施主は金額の安い「取り替えずにそのまま使う」を選択されたらしいが・・・数年後に配管が詰まってひどい事に・・・こうなるんだったらあの時高くても「古い配管を取り替える」を選択したのに・・・
あの時もっとプロとしての説明が欲しかった(施主談)。。。・・・・・・・悲しいかな あとのまつり。

近場にいる工務店としては、将来のことを考えた提案をやっぱりしてしまいますよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.18 16:50:13
コメント(2) | コメントを書く
[地元工務店 VS ハウスメーカー] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.