【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.03
XML
カテゴリ:神社建築
参集殿の解体工事を行ないました。すべて取り壊すのではなく、柱・梁・スジカイなどを残して内部の床・壁・天井を解体しました。

は、床下が高かったので土台などの腐朽は一切みられませんでした。一安心!!
しかし布基礎が下がったのか、床のレベルがひどい事に。6cm強も高低差がありました。ビー球が激しく転がります。

は、予想通りスジカイがほとんど無く、よくぞ長年持ち堪えてきたなぁ・・・。と第一感

天井は、これまた予想通り太くて長い梁が顔を出しました。見るからに強そうです。
こういった立派な梁を、現代の子供たちに見せてあげたい。大壁造りの住宅が多いので、どんな風に家が建てられ、どんな風に屋根の重さに耐えているのか?などの素朴な疑問には一目瞭然です。

大工さんは只今 床レベルの修正を行なっているところです。長雨にならなければ良いのですが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.03 11:07:26
コメント(0) | コメントを書く
[神社建築] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.