【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.02.21
XML
カテゴリ:神社建築
射水市内のとある神社 
階段を50段上ると拝殿があります。毎回息を切らしながら登ります。

雪が降る前と雪が融けた後の年2回、屋根瓦のメンテナンスに伺わせてもらってます。
拝殿・本殿の周りは高い木が立ち並び、枝や杉葉が屋根に悪さをします。
杉葉が軒樋を埋め、雪で折れた枝が屋根瓦を破壊し、雨漏りを誘発させます。

雪ももう積もらないだろうと今年初めて下見に行ってきました。

予定通り地面には瓦の破片がいくつもいくつも・・・。
でも今年は雨漏りに直結するような被害はないようにみえます。


階段部分のコンクリートの割れ

モルタルのはがれが結構見受けられました。

氏子の数が年々減少する今日、補修したくても予算が・・・。寂しい限りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.21 18:17:37
コメント(0) | コメントを書く
[神社建築] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.