【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.12.08
XML
今回の仕事・・・鈴の緒(すずのお)取付
神社境内にて参拝をする際に、ガランガランと大きな鈴を鳴らしますが、あの縄の正式名称は?恥ずかしながら宮司さんにお聞きしたところ「鈴の緒」と呼ぶらしい。
いつもはこの鈴の緒が1本ですが、正月参拝用にあと2本吊り下げるという事で、そのための「梁」を1本架けました。


足場を組んで「梁」を架けます。

足場の上から覗いてみると、既存の大きな桁(スギ材)と屋根タルキの取合い部分で、下からは見えない「いい仕事」がしてありました。昔の宮大工さん!さすがです!

鈴も間近でみるとかなりの迫力

新しく架けた「梁」が、古びた感じになるように周りと同色に塗装します。

何十年間「鈴の緒」が1本だけだったのが、もうじき3本になります。楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.01 11:33:03
コメント(0) | コメントを書く
[大工さんならではのお仕事] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.