031921 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

起業家の本棚BLOG

起業家の本棚BLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

DEEPメンバー

DEEPメンバー

2005.01.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ビジネスや経営をやるということになれば、経済学を学ぶ事は重要だ。って思ってたけどそうでもない。

マクロ経済学やったからといって株式投資がうまく出来るようになるわけではないし、ミクロ経済学をやったからといって中小企業の戦略が分かるわけでもない。

というより、経済学が果たす役割というものに少々疑問を感じている。問題を解く事は出来る。しかし、ミクロ経済学やらで扱う効用関数ってどうやったら分かるものなのか、それが分からない。

個々人の利益最大化やら、最適な行動を前提にしているけど、そもそも合理的、最適な行動は俺はとっていない。もうちょっと歩けば、安い店で同じくらいの味の料理が食べれると思っても、近場で少々高く同じくらいの味の料理を選ぶ自分のときもあれば、また逆もある。

簡単に人の効用関数なんて表せるのか??そんなに人や企業の行動って単純なものか?数式で全てが表せるなら、恋愛の方程式でもつくってくれ。

数式で人の行動をあわらそうとする行為は尊いものであるが、同時におこがましい行為でもある。その数式と実際の行動の乖離を埋めようとする行為もある。しかし、それも数式で表そうとしていること自体がパラドックスだ。

そんな事を考えながら、単位をとるためだけにミクロをシコシコ勉強している俺がいる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.23 09:18:37
コメント(4) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
 バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

お気に入りブログ

週末起業、会社の起… 越後屋大吉さん
まちがいだらけのマ… paripakoさん
Twinkle Star きよ0730さん
ウォーーリーのDon't… ウォーーリーさん
パラダイス通信 … パラダイス通信~さん

© Rakuten Group, Inc.