4668411 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

 背番号のないエース0829@ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
 http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
 http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
 http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
 http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Freepage List

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2009年04月12日
XML
カテゴリ:┣ ★Windows情報★

最近よく耳にするクラウドコンピューティング。Wikipediaによると従来のコンピュータ利用形態はユーザー(企業、個人など)がコンピュータ(ハードウェア、ソフトウェア)とデータを自分自身で所持し管理していたのに対し、クラウドコンピューティングでは「ユーザーはインターネットの向こう側からサービスを受け、サービス利用料金を払う」形になる。

ユーザーが用意すべきものは最低限の接続環境(パーソナルコンピュータや携帯情報端末などのクライアント、その上で動くブラウザ、インターネット接続環境など)と、サービス利用料金となり、処理が実行されるコンピュータ本体や蓄積するデータなどの、購入や管理の大半が不要になる。

概念はよく分かるし、これからのPCの未来形としてそのように変化していくのかもしれないが、現実問題としては現在のすべての作業をクラウドコンピューティングに置き換えるのはまだまだ難しい。が、1人1台でPC作業と決めて他の機器を使わないのならまだしも、格安ネットブックの登場や無線LAN接続機器の増加など1人で複数台のネットワーク関連機器を使う時代になってきている。

考えてみれば一般家庭に無線LANが普及しだしてからまだ数年だと思うが、我が家でもどんどん増え続けてきた。DVDレコーダーやPSP,Wii,DSi、さらには複数のiPod
touchにノートPC、デスクトップPC、プリンタなどなど。こうなってくると1台のPCにデータを入れておくと閲覧性の点で劣るため、やはりどこかで集中管理した方が便利。そんなわけで以前紹介したように、優先順位の高い業務上のファイルは全てPDFにしてGoogleドキュメントにアップすることにした。

こうしておけばいつどこでも、どんな機器でもネットに接続さえすればそのファイルを見ることが出来るわけで、使い出してみると非常に便利なことが分かった。が、GoogleのサービスはGmailにしてもその他のサービスにしても無料が殆ど。ということは逆に考えると、いつなんどきサービスを打ち切られても文句は言えないわけだ。

ここまで一般ユーザーに浸透し、使い勝手の面で最高のサービスと高い評価を受けているGmailを急に止めることは考えにくいが、それでも一抹の不安は残る。とそんなことを考えていたら、今まで使っていたネットワークハードディスク250GBが満杯になってきた。近い将来にはクラウドコンピューティングが主流となるのだろうが、やはりバックアップは自分でと考える人も多いだろう。購入当初、ネットワークハードディスク250GBなんて一杯になるのかどうか、使い切るのは大変だろうなあと思っていたが、動画や写真を撮りまくっていたらあっという間に満杯に。

そんなわけで次のネットワークハードディスクとして2TB(テラバイト)の製品を購入することにした。2TBって言われても即座に容量が理解しにくいが、実は2000GB。現在のネットワークハードディスクの8倍だ。普通これだけあれば満杯にするのはかなり大変だが、この世界、あっという間に新機種が陳腐化するのを何度も見てきた。果たして2TB、使い切るのにどれぐらい時間がかかるのだろう?


関連記事

●LAN DISK Home(HDL2-Gシリーズ)

 

りぼん「当社楽天SHOP」はこちらをクリック!!
えんぴつ過去に掲載された日記の目次こちらからウィンク
カメラ過去に掲載された写真の一覧こちらから目がハート
パソコン過去に掲載された日記の検索こちらからスマイル
黄ハート 金属加工自由自在 黄ハート 金属加工でお困りの方、こちらへ !!
ピンクハート質問コーナーピンクハート(24時間以内にお答えします)スマイル

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
 letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月12日 11時41分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[┣ ★Windows情報★] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.