4104683 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸サバイバル

園芸サバイバル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 IKE:@ Re[1]:巨大オダマキ現る(04/20) バル114さんへ こんばんは。 最近はスマホ…
 バル114@ Re:巨大オダマキ現る(04/20) 移植せずに、、大正解かと思います。 決め…
 IKE:@ Re[1]:PWアジサイ ラグランジア「クリスタルヴェール2」(09/25) バル114さんへ あれ~!お元気でしたか? …
 バル114@ Re:PWアジサイ ラグランジア「クリスタルヴェール2」(09/25) おかえりなさい。IKEさん って ブログ復…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年10月04日
XML
カテゴリ:バラ

ハダニが相変わらず絶えないバラとキキョウですが、薬剤の連続使用による耐性を考慮して今回は自然派の「粘着くん」にするつもりが1回の使用に満たない量しか残っておらずHCへ買い出しに行こうと思ったのですが、ふと考えました。。。

でんぷんベースの「粘着くん」って自作できるのでは?

昔、洗濯糊を家庭で当たり前に作っていた要領をイメージしてひらめきました。
問題はでんぷんの粉に何を使うかで小麦粉・片栗粉という選択肢もありましたが、私は迷わずコーンスターチを選びました。
理由はスプレー洗濯のり「カンターチ」の名前の由来は「簡単に糊づけ出来るコーンスターチ」と信じているからです。

20091004a

200g入で88円。
「粘着くん」が100ml入880円で100倍液10回分だったことを考えれば、もう誰も止められないでしょうww

20091004b

<作り方>※あくまで暫定

・100ccの水にコーンスターチ10gを入れ強火にかける。
・「ダマ」にならないよう注意しながらかき混ぜる。
・半透明になってとろみが出てきたら火を止める。
・1Lの水で希釈して100倍液の完成。

20091004c

出来た液体は「粘着くん」そっくり。
もう少し濃い倍率でも大丈夫そうですが、かつて「粘着くん」での失敗もあるし、散布後の葉を触ってみるとヌルッとした感じなので今回はこれで良しとします。
そんなわけで、早速バラとキキョウに散布して、余った分は最近アブラムシが多いオクラにも散布しました。

ただし、効果は未確認なので真似する方は自己責任でお願いします。
また、今回の自作でんぷん液は農薬使用を否定するものではなく、害虫の耐性を回避するための輪番使用であり、オクラ・シソ等の食用以外は今後も「オサダン水和剤」と「マラソン乳剤」を併用していく予定です。

<10/11追記>
ハダニ退治と黒星病対策を兼ねて「オサダン水和剤」と「マネージ乳剤」の混合液(ともに1000倍)を散布。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月12日 15時46分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[バラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.