022921 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぴよぴよ子育て日記

ぴよぴよ子育て日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cazcaz0808

cazcaz0808

カレンダー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/zw0lfx8/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/2p992aq/ お…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
2006年12月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ちょっとベビーの体重が気になったので、
市の保健相談センターに再びお邪魔しましたスマイル
駐車場で「やたら車が多いなー」と思ったら、
9~10ヶ月健診があったようで赤ちゃん達がごやごやウィンク
ハイハイしたり立っちをしたり、、、スマイル
うちのおちびさんもあっという間にそうなるんだろうな~と
思いつつ計測開始うっしっし
体重計に乗せたそのときでした!
ぴゅーーーーーー
彼の小さなかわいいマツタケさんからおしっこが号泣
職員の方に謝りまくって退散してきましたしょんぼり

ベビーは3000グラムを超え順調に成長中ですきらきら
私が夜中にこっくりこっくり寝ながら授乳しても元気に育ってます大笑い
たまにベビーと2人で寝てしまってます

最近自分の子供を殺害するとか虐待するとか悲しいニュースを耳にします。
そんなニュースをみて、、、
「なんでこんなにかわいい自分の子供に手を掛けることができるのだろう?」
と心底思います。
自分で産んだ子供をかわいいと一度も思ったことがない人っているのかな?
そんな人いないことを願いたいです。
自分のお腹の中で10ヶ月も大事に大事に育ててきた、
この世でたった一つの命、、、
ベビーくん君はママとパパの大事な大事な宝ものなんだよ手書きハート

今朝運転中にうれしいニュースを耳にしましたきらきら
児童手当てが一律月1万円になるとのことです。
すでに産んだ私にはうれしいニュースですが、、、、
ラジオの解説の方はこうもおっしゃってました!
「はたして月々の手当てが5000円上がるからといって、
 では子供を作ります、産みますなんて人はいるのだろうか?
 お金だけで解決できると安倍政権は思っているのか?」
ほおおおおおっと妙に納得しました。
少子化を改善したいのならまずは、、、
妊婦健診の無料化でしょうひらめきもしくは保険適用。
あとは、、、育児休暇取得を徹底ひらめき
保育所を増やす、出産費用の一部を国が負担、不妊治療にも保険適用、とかとか
色々ありますよね、、、。
産まないことを選択する世の中ではなく、
産むことを選択する世の中にならないといけませんね!

ちなみに基地の中ではベビーがいるママ(パパ)を対象としたいろんな補助があります。

私が気に入っているのはWICですね。
クーポン券でいろいろ支給されてます。
2週間に1回、牛乳がハーフガロン×4本、フルーツジュース64オンス×3本、
チーズ1パウンド、卵1ダース、ツナ缶26オンス、などなど。
牛乳に関しては月々21リットルも支給されまして、、、びっくり
でも必ず全部受け取らないといけないというシステムではないので、
うちは牛乳を飲めるのは私と旦那だけなので、ハーフガロン×2本だけ受け取ります。
あんな大きなパックもらっても、、、冷蔵庫の場所をとるだけなので、、、
どのくらい大きいかというと、、、
milk
milk2
日本の牛乳は1リットルスマイル
写真左や奥に写っているアメリカの牛乳1.89リットルびっくり
飲みきれません、、、。

そのほかいろいろありますウィンク
先日クリスマスパーティーの際にお世話になったように、
何か部隊で催しものがあると無料で子供を預かってもらえたり、
月に2回ほど有料になりますがparents break nightと言って、
子供を預けて夫婦2人の時間を持つことができたりします。
夫婦2人の時間をもつことの大切さ、、、出産したらわかりました泣き笑い
これから、夫婦2人の時間もうまく作れたらなーーーと思いますひらめき






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月12日 11時25分37秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.