097908 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

田舎暮らし応援倶楽部

田舎暮らし応援倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

お気に入りブログ

富士山ログハウス物… 富士山ログハウス物語さん
田舎暮らしカフェ 田舎カフェさん
黒猫テツと 田舎暮… tomiyoshi3さん
夕立ちのグレープ。 蛙猫+*さん
ようこそ けんばあん32さん

コメント新着

私も@ Re:◆畑でわさびを作る◆ 田舎暮らしの家庭菜園(05/29) 小さな庭に畑ワサビを植えています。  …
大久保年朗@ Re:◆畑でわさびを作る◆ 田舎暮らしの家庭菜園(05/29) 今年植えたのですか、苗はどうやって手に…
田舎暮し応援倶楽部@ 【タッキー】さんへ >先日何処かの飲み屋さんで、このブロ…
【タッキー】@ こんにちは 先日何処かの飲み屋さんで、このブログの…

フリーページ

ニューストピックス

2006年04月20日
XML
カテゴリ:ログハウス
               
CIMG1125.jpg

前回の続きでログハウスを建てる時にメーカーに建ててもらうかセルフビルドで建てるかという選択について。

ずぶの素人ではセルフビルドすることは難しいが、やればきっといい家ができる。



では素人がセルフビルドするにはどーすればいいか。



1.メーカーでセルフビルドした人を紹介してもらい頼んで手伝ってもらう。

近所にそういう人がいればラッキーなのですが・・・。

更にタダで手伝ってくれる貴徳な方ならウルトララッキーなのですが、そんな訳にはいかないでしょう。



2.プロに屋根を上げるところまでやってもらい残りを自分でやる。


ハーフビルドっていうのかもしれません。

素人がセルフビルドする時の問題の1つに施工スピードが遅いことがあります。

いくらスローライフに憧れているからといっても折角積んだログをいつまでも雨ざらしにしておくとそのうちにカビて真黒真赤真緑になってしまいます。表面だけのカビならサンダーをかければ(紙ヤスリでこすれば)何とか除去することができますが木材の内部にまで入り込んだカビはどうしようもありません。ちなみにカビキラーでもとれないです。ログハウスを建てたつもりなのに、できたのはシックハウスだったなんて笑い話にもなりません。

とりあえず屋根まで上がっていれば雨の心配がないのでたとえ何十年かかろうと(そんなにはかからないと思いますが)自分のペースでゆっくりやれます。ただ屋根まで上げてもらうと結構な施工費がかかってしまうかもしれません。



3.施工中の現場を手伝わせてもらい技術とノウハウをマスターする。

メーカーで現在施工中の物件を教えてもらい(できれば基礎が終わった位の物件がベスト)、現場を見に行って「タダで構わないから手伝わせてください」と頼み込む。セルフビルドしている人ならOKしてくれる確率大でしょう。雑誌やインターネット上でもたまに『助っ人募集!』なんて出てることがあるので見つけたら取り敢えず参加してみましょう。



私のお勧めは3番です。少し時間はかかるかもしれませんが『急がば廻れ』です。ここで技術とノウハウをマスターできればセルフビルドの道がグンと近づくことでしょう。たとえ結果的に建ててもらったとしてもその後のDIYライフに大いに役立つこと間違いなしです。だってログハウスにDIYはつきものですから。



以上のように素人でもセルフビルドすることは不可能ではありません。後は施主の環境(時間がとれる、とれない、お金がある、ない等)や考え方(家を建てる目的)で決めるしかないです。ただ、セルフビルドした方が家に対する思い入れが強くなると私は思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月20日 09時54分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.