632544 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Calendar

Profile

もっち〜@MSD

もっち〜@MSD

Keyword Search

▼キーワード検索

2009/08/26
XML
見ごたえ:★★☆☆☆
所在地 :福井県福井市城戸ノ内町
アクセス:クルマ(福井ICから15分程度)
駐車場 :一乗谷朝倉氏遺跡駐車場(無料)
観光時間:60分(復元遺跡周辺のみ山城や資料館は抜き)
ス場所 :一乗谷朝倉氏遺跡券売所(入場料210円)
ス状態 :良好
服装装備:長ズボン、スニーカー、飲物

22城目です。
東京からの長距離移動に1000円高速を利用した、日曜~土曜の7日に及ぶ、東京~三重~滋賀~福井~石川~富山~新潟~東京の中日本縦断4日目7城目です。

入り口が極端に狭くなった谷間の町を作り、外部からの防御力を高めた要塞都市とでも言うべきででしょうか。この事実を知った時にすごい場所があり、よく探したな~と関心しましたが、近代社会では、自然災害もおきかねない大変不便な場所です。
その為か、近代化されることなく、当時の町並みの跡が多く残っていたようで、福井県の一大観光地となるべくとして復元されておりました。
が、夏休みでも平日ということで、人はあまりいませんでした。

戦国時代の街並みの復元は、基本的に民家が中心であり、目だった建築物もなく、昭和初期の庶民の暮らしとあまり変わらないような感じの建物は、あまり新鮮味はありません。
一乗谷城2

石垣もほとんどなく、見所は有名な「唐門」で、ありその唐門が全てといった感じです。
一乗谷城1

登山をし本丸も目指そうと思いましたが、土塁が多少のこるだけで石垣など残っていない(はなからない?)ようなので、私が期待する建造物の期待は出来ないというこでやめました。

昼食をここから2kほど奥に行った「利休庵」という蕎麦屋で、越前朝倉蕎麦で食べました。大根おろしがピリカラでおいしかったです。
一乗谷城3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/21 02:01:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[100名城+ついでの城] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.