475489 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

我流ブログ  WE  作詞家    やる気なんてなくてE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

お気に入りブログ

■イラッとしたら、6… まゆ3281さん

スザンヌの「ぶろぐ… スザンヌ☆さん
楽天広場HTML講座 Lemon♪さん
Edinburghの雲 Madam Cappuccinoさん
看護師休職中 ママさん0533さん
armadillo lives wit… armadilloonさん
マコの部屋別館 マコ8896さん
雑貨ワンダフル エーゲブルーさん
想 い の ま ま に … *:.,・なな・:.,;*さん
リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん

コメント新着

ルイヴィトン 公式@ hcunclwmwj@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
バーバリー 財布 通販@ zykqam@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
ピノコ@ Re:女できました(09/02) 久し振りに入ってみました。  おめでと…
バーバリー通販サイト@ shzaoa@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
思慮分別@ こうやって求めてないと やってくんだよ。 ほんと腐ってるよな。…
思慮分別@ ベットで寝ようとしてたら 泣いた 涙が込み上げた あの日。 と…
思慮分別@ でも上手いって言うと そうでもない。 でも微妙な 成長期の …
思慮分別@ 僕の心は きれいだよ。 とてもきれいだよ。 今…
思慮分別@ Re:なんで泣いてるんだろ(07/01) あの時とは また違った「好き」だお …

サイド自由欄

愛優心下人人繋
------------------------
「頑張ってるのに」、
「頑張ってるよ」、
「頑張ったのに」、・・などは、

頑張ってない。




 優しい、「優」って字の、

心の下の字、

人 と 人 が繋がってるんです。


でも優しさって与える時は
ほとんど自分勝手なもの。

だから、

「優」…人と人が繋がってるように、

優しさとは


1人では作れないもの…だと思う。



・・・だから

なにをしたから ’優しい’ じゃ
なくて、

相手に伝わったら
「優しさ」かな?って思います。



 だから「頑張ってるのに」、
「頑張ったのに」、・・などは、

頑張ってない。

(優しさの場合。)


 愛も一緒です・。

「愛」も

人 と 人 が繋がってる・。+




・・・だけどそれじゃあ

本当に頑張ってる人は・・・ですよね。。

だから、、

そんな時は伝わるまで伝えるのが・・・優しさ。。?


伝えきるのが(相手に)

それが優しさじゃないでしょうか?、、。


辞書を引くと、

二番目に「素直だ」・・・と、書いてあるように。

(自分の持っている辞書には。)



・・・優しさって優しい部分だけを与えることが優しさじゃないんだと思います。、

人には皆自分の気持ちもある。

自分の気持ちも言って、

その人を想ってることも言う、





(でもなんか自分の気持ちって、・・自分のことを考えちゃってるようで言えない、、。

ついつい省(はぶ)いちゃったりする。)






―――


(これはベストアンサーをとったもの、・・を、少し変えたものです。(。∩-∩。))



―――

我ながら「素晴らしい」と、思える。・。(笑)・;


このエッセンスを多少振り撒きましたぁ・。。*   ヤフー知恵袋に・。



どんどん広がれー☆・。*



「優」、「愛」、


人と人、繋がる。。*☆




それが

人は1人じゃ生きていけない
本当の意味・。+



だと思っています・。( 。∩-^)

________________

オーラの泉 (読まないとあなたが幸せになれないかもしれません。)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年06月11日
XML
カテゴリ:新・新しい始まり


ずっと機会があったら載せようかな~と思ってて載せてなかったやつ

(だいぶ前。 と言っても 5月の頭?くらい。)


__


てか・・一度書くのやめようと思ったけど

やっぱ書こう。 なんかわかんなけど。;

__




始まり始まり~


小川さんは裏の考えがあったり持ったりして話す人じゃないんだよ。 すっきりしてる。


よくうわべ上はとか本人の前ではって話があるけどそういう人じゃないんだ。


(やっぱり似てる、(林さんと同じく)自分と感覚が。)奇しくも二人とも専務。










人生の何故(なにゆえ)を少なくとも掴んでいる

理解している人たち。

(そしていつも想う

そうゆう人たちよりも明らかに歳が下の自分が(今この歳で)理解できている・掴んでいる現実、

事実に

客観的に観て

(やっぱり自分はすごい。)・・・と想う。)





(これに奢る事なく昇り続ける。 続けろ。)


そして

(臆病虫でいろ 臆病虫を自分の中に飼い慣らせ。


というか

良い臆病加減を持ち続けている、持っている間はまず安心。

(プレッシャーにならない程度の臆病差。)
















(ミスのない人間に。・・・)

失敗は人を成長させる



だからこそ?ミスのない人間に

なるんだ

微かに自分の中で目指しているもの

そうゆう意識がある。

実にシンプルだ

一番のマイナス=つまりミス(失敗)はミス(失敗)なのである。

・マイナスを減少させる

これ以外に上はない。


逆にそれができればほとんどの物事は上手くい

く、道筋が(僕には)観えている。 観てきて大概の物事がそうであった ある。

そして次、

けれど人間は

人は人であって

そしてその人、人間は

失敗があって成長なり

成り立っていると言っても過言ではない



だから

上で(言った)ミス=マイナスを減らすのはごもっともで

もちろん一人一人が当たり前に目指していくのが、は、当たり前だけれども

前提だけれでも、。


失敗で(それを糧にして)成長していく生き物なのだから、


だから、

失敗をある程度は許す

認めてあげる、受け止めてあげる

広さを持つ、事。 他人に対して。 空間を。 (それを小川さんは(林さんも)持っている

理解して持っている。)

他人(ひと)のその失敗で

(失敗は人が成長していく為に必要でもっとも人を育ててくれる 育つ事ができるもの パワーを

持っているものなのだから)

その利益を消すようなこと

+(プラス)を消してしまうような行動はそれはつまり(きょん的に言うと)「怒る」ということ

それはあまりというか

安易には遣うべきではない。 まぁ十人十色、千差万別だけど。

(基本的には仕事上とかで怒られてというか

怒られるよりは褒められる方が嬉しいというか


そっちの方がトータル的に考えた仕事上での効率も上がるだろうし。) 上昇すると想う。

(人間関係という上で考えても潤滑になると想うし。 そっちの方が。)

又、人は間違った行動をしようと、行動している人はいないのだから。

ただこの世は人間の、人の思い通りに成らない事が多々ある所(なのであって)

ただそうゆう場所なだけ。

じゃないか?と思う 思える。



失敗=ミスは誰にでも(レベル関係なく(人としてのものも、ミスも。))あり、

大事なのは

それを他人も自分自身も糧にしようとできるかどうか。

その方向に進めるかどうか

進めているかどうか。


つまりこれ(「進めているか」)はどういうことかと言うと、

物事なんてそれなりの考えを持っていなきゃ

成功なんてない(準備なしでは)

だからやる人に

やる以前での考えを考えているかどうかが

非常に重要な事になってくる。

けれどまたこれも

それでも思い通りにならないことがあるのがこの世なわけで

だから

ミス(失敗)に対して他人は、

「ミスはミスなんだからしょうがない」「別にしようと思ってしたんじゃないんだから」

そして「全てのミス(失敗)がそうであって その中でミスはミスとして

出ちゃうんだからしょうがない」くらいの考えを持ち、てか持てていて、


逆にミスをした本人は、そのミス(失敗)を失敗で終わらせない意識を持つこと、まずは。

それでそれを成す事ができる様に考えその為の行動をする事。

ただ、この世は

求めることと、表現したい事は必ずしも一致するとは限らない。から

まぁそう成らせない為には根気よく戒めを遂行し続ける事が一番の近道なんじゃないかと生きてきて思う。


疲れたし

切りがないので終わり。;

本当に人生は全部繋がってるよ

途切れることなく。

(だから震災とかへの復興パワーも伝わるのかな。)

___


終了~。



(てかきょんってやっぱ よく「この世」ってよく使うな~

きょん語だな・・;。)






 てかほんとに書いて意味あったのか? 写して。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月11日 21時48分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[新・新しい始まり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.