525096 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いし(^-^) 英語で映画をみるノダ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いし(^-^)

いし(^-^)

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

とっとと英会話blog かおるんrunさん
万年筆のひとりごと 万年筆2004さん
け… け・せら、せらー!さん
ゆきぷの親子でバイ… ★ゆきぷ★さん

Calendar

Category

Comments

 effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 いし(^-^)@ まりえさんへ 年末になりましたね~ まりえさんがご覧に…
 まりえ5182@ Re:第九ひろしま2017 放送予定(12/24) 私も、第九は毎年、どこかで、聞いていま…
 いし(^-^)@ まりえさん そうなんです。 英語、ドイツ語に続き、昨…
 まりえ5182@ Re:イヴ・サンローラン(08/20) むむむ・・今度はフランス語ですか!? 参…

Freepage List

April 8, 2011
XML
カテゴリ:ピアノ
今年は、2月 アブデル・ラーマン・エル=バシャ、3月 ジャック・ルヴィエと弟子たちと続いて巨匠とも呼べる方々の演奏会がありました。
その間に若い人の演奏も聞いて、感じたり深まるものもあります。


今週初めは、毎年恒例の日本ピアノ調律士協会の若い音楽家のためのコンサート。
続いて、昨夜は前にお知らせしていた広響ディスカバリー・シリーズ(ソリスト 津田裕也さん)のコンサートに行ってきました。
津田さんが被災地 仙台出身ということもあり、今朝の地元新聞にも写真入りで掲載されていましたよ。


彼の弾いた曲は、ルビンシテイン作曲 ピアノ協奏曲第4番ニ短調Op.70(Anton Rubinstein / Piano Concerto No.4)。


初めて聞く(めずらしい?難しそうな?)曲でしたが、とてもよかったです。

津田さんのピアノはあいかわらずの安定感で美しい音色。
しかも、軽やかな部分などは、こちらも楽しくなるような感じでした。
それにしても、聞かせどころの迫力なんかは知らなかったなぁ。(聴講したときはモーツァルトのソナタだったし。)

そして、東京で、大きなホールで彼の演奏を聴いてみたいなぁと感じたことが成就されたのでした。笑


    201104071805001.jpg
    お気に入りの店、NORINAさんの花。


ハハか姉かというような気持ちで発売中のCDを買ったところ、サイン会があるという・・・そこで終演後、津田さんにお会いしたので「よかったですよ」と声をかけたら「初めて弾く(めずらしい)曲です」と言っておられて妙に納得。

津田さん、また広島へ来てくださいね!


広島へ生まれ育って39年、こんなに演奏会に行く機会があるにもかかわらず、広島交響楽団の演奏をはじめて聴きました。この機会に感謝。
広島は野球(カープ)あり、サッカー(サンフレッチェ)あり、交響楽団ありで本当によいところですね。大事にしたいですね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 9, 2011 08:35:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ピアノ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.