676574 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イタリアいなかまち暮らし

イタリアいなかまち暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

Freepage List

私たちの住んでいる所


ここは南イタリア


モリーセ州とは・・・


カンポバッソ市とは・・・


田舎のいいところ


イタリア生活【住居編】


探し方


石レンガの家


今住んでいる家


はじめに~ヘタレな私~


私と夫について


店を開くまで


土地購入難航


商店賃貸


私たちのレストランについて


営業時間について


休日が日曜と月曜な理由


料理(旧)


飲み物


イタリア生活【家、家電、生活用品など】


家の一部分


家電


女性向け生活用品


【食品】:本当にここは美食の国か?


パン


コルネット


パスタ



【食品】飲み物


【食品】食材


小麦粉


でんぷん


ベーキングパウダーとイースト


バター


【食品】肉


薄切り肉


牛肉


イタリアの食文化


イタリア料理


食事の形式


一日の食事


一週間の食


食の保守性


好まれない食べ合わせ


◆好み【食感】


◆好み【食材の味を大切に】


◆好み【大人の味】


◆好み【微妙に好まれない物】


脱線して世界の料理の話


2007/08年インド・ネパール旅行


インド、ネパールの食事の感想


インド食◆ターリー?単品?


インド食◆ベジ?ノンベジ?


インド食◆高級インド料理


インド食◆おいしかった店


ネパールで食べたもの


カトマンドゥでも中華、和食、洋食。


飲み物と屋台料理


インドの下痢と風邪


写真


イタリアで野に咲く花の写真


夫の歯根端のう胞手術


イタリアの医療


夫の歯。これまでの状態


問題発生


診断


治療方針


Profile

Japan/Italy/Canada

Japan/Italy/Canada

Category

Favorite Blog

Comments

出葉(てには)@ Re:イタリアの地震(04/10) すみません、ラクイラの地震は4/6です ウ…
peko@ Re:バンクーバーにいます!(03/24) モリーゼに興味があり、検索してましたら …
モリーゼ州に留学する大学生@ Re:新しいブログです(01/20) 初めましてこんにちは。わたしはこの春か…
オリジナルハーブティー@ Re:ケフィア(03/07) 私はケフィア愛用してます。 日本でつく…
はる@ 猿蔵 さっき、吉祥寺の猿蔵でぼったくられまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2007.12.08
XML
さて、家の広さの証明書も数日後に発行されて、ほかの書類とともにクエストゥーラに持っていった。指紋を採取します、と言われた。指紋は最初の滞在許可書を作るときにに採っていて、記録が残っているはずだけど、と(念のため)言うと、また違う種類のですから、と言われた。ちょっと待たされて呼ばれていってみるとそこには!パソコンにつながれた指紋採取機があった。小さいガラス窓に指を押し付けるとそのまま指紋がパソコンに採りこまれる。おお!なんだか(イタリアに似合わず)ハイテクだぞ。
両手の全指を採られた。しかし「映りが薄い」と言われてもう一回やり直し。「それでも薄い」と不満そうだったけどOKになった。なんだろう、寒くて手が乾燥していたからたしかに指先がつるつるすべるような感じがしていたし、毎日長時間水に触っているので指紋が磨り減っているのか?   

滞在許可カードができるのは大体2ヵ月後で、出来ているか電話で確認してから来てください、ということだった。
実は、滞在許可申請書を送るときにもらった領収書を、滞在許可審査中の証拠なので大切に取っておくように言われたのにもかかわらず最近なくしてしまった(古い滞在許可書、保健書、日本の免許の翻訳証明、銀行カード、小額の現金と一緒に入れていたポーチごと消えた。ローマに出かけた数日後、ないのに気がついたから、すられてたのかも)ので、道での検問で滞在許可書を求められると何も見せられない。それを言うと、紛失届けを出せばいいですと言われた。

検問にはあまりあったことがないのでいいが、EU外に行って再入国するときに入国審査で滞在許可書を求められる場合がたまにあるので、海外に行く冬休みに間に合わないのが心配だが、紛失届けでまあだいじょうぶだろう。

そこで届け係に行くと、手続きの途中だと言うおばあさんが一人待っていて、係りの人はどこかにいっていて、いない。おばあさんと一緒に15分くらい待ったのだが誰も来ないし、インターネットでも出来るよと言うポスターを見たので、そのまま帰った。
しかしインターネットのサイトを見たらまず登録しなければならなくてめんどうなのでまた何日か後にもう一度行ってみた。今度はすぐに入れたし、係りの人も人当たりがよくてなんかけっこう和やかな雰囲気で、また官僚仕事・・・いやだなあと思っていたのが、あれ?という感じでスムーズにいった。紛失届けが滞在許可書の代わりになるかどうかはわからないようだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.09 00:27:16
コメント(2) | コメントを書く
[イタリアのお役所仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.