4852268 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/04/09
XML
カテゴリ:ニュース
最近話題になっているのが「中高年引きこもり」ですね。
 以前からの「引きこもり調査」の年齢を引き上げたら想像以上に多かった、と言うことらしいですが、長期の引きこもりって中々治らないのですから、月日が経てば高齢化するでしょう。
 40から64歳で61万人だとか言いますね。
 可労働年齢の人が働いていないと言うことですね。
 原因はいろいろだけど、「契約」「派遣」なんて働き方が増えてからの年代が多いみたいですね。
 最初は特殊な業務だけに許可されていた雇用形態だったのに、雇用者側に都合が良いからと言ってどんどん間口を広げて、今では当たり前みたいですからね。
 それでも安い人材が足りないからと言って外国人もそうした使い方しようとしているようです。
 「たこ部屋」「女工哀史」「口減らし」なんて時代を何とか切り抜けて来たはずなのに、逆戻りですか?
 雇用側が儲かって豊かになったように見えて、実態は国力が落ちてゆく危険もありますね。
 このままだと、「からゆきさん」が復活するところまで日本が落ちるのではないかと心配します。

 「5080問題」って言いますが、以前からそれに起因する事件が起きていますね。
 「パラサイト家族」「パラサイトシングル」なんて表現で済まされる現象ではないでしょう。
 一人でも食いかねる年金に子供まですがって…
 親が死んでも届けない…届けられない…
 今は親にすがっているけど、この先、生きるには生活保護???
 日本社会に余力のあった時代は何とかなっても、余力がなくなると支えきれませんね。
 そして、80の方の親は50が心配で「死んでも死にきれない」でしょう。
 雇用形態から抜本的に見直して、就職落ちこぼれを減らさないと。今の61万人にどんどん上積みされてゆくでしょう。

 世の中にはゴーンさんみたいな稼ぎ方しているのが一杯いるようですしね。
 「富の再配分」なんてカビが生えちゃったようですけど…
 累進課税なんて施政者からは悪者扱いされるし、逆累進の消費税などはどんどん上がるし、その時の飴玉で庶民はごまかされるし…
 国民のことを忖度してくれる人は居ないんでしょうか?
 「聞け万国の労働者!」の時代ではないでしょうけどね。
 こんな歌も忘れられ、5月1日が何の日かも忘れられたようです。
 私の高校時代はこれの替え歌が体育祭の応援歌に使われた時代でした。
 今の時代はその二日後の5月3日も何の日か忘れかけられていますね。

 基本的人権の尊重も憲法に書かれていますが。勤労の義務なども書かれています。
 個人の義務でもあるけど、国家、法人には機会を与える義務もあるでしょう。
 永遠の課題なんでしょうけど、「富の再配分」が平等までは行かなくてももう少し傾斜がなだらかにならないと色んな歪みや問題が起きてくるでしょうね。
 ???
 かなり左かな???
 





人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/04/09 03:31:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.