1095376 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖書を毎日、一日数章、一生学ぶプログラム

聖書を毎日、一日数章、一生学ぶプログラム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

1分de聖書、解説者

1分de聖書、解説者

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2021/01/22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
使徒行伝4章より

まず、1分de聖書を読みましょう。(篠原利治)

おはようございます。今日は使徒の働き4章「大胆に証しする」です。

私たちは、自分たちが見たことや聞いたことを話さないわけにはいきません。:使徒の働き4章20 節

◆要約

ペテロとヨハネが人々にイエスの復活を宣べ伝えていると、祭司たちや守衛長たちが二人を捕らえました。翌日、ユダヤ人議会の前で、二人の尋問が行われました。「おまえたちは何の権威によって、だれの名によってあのようなことをしたのか。」
そのときペテロは聖霊に満たされて彼らに言いました。
「あの病人をいやしたのは、あなたがたが十字架につけ、神が死者の中からよみがえらせたイエス・キリストの名によるのです。この方以外には、だれによっても救いはありません。」
議会は二人の大胆さと無学であることを知って驚きますが、協議の結果、「イエスの名によって語ったり教えてはならない」と命じます。しかし二人は「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従うほうが、神の御前に正しいかどうか、判断してください。私たちは、自分たちが見たこと、聞いたことを話さないわけにはいきません。」
釈放された二人から報告を聞いた仲間が、神を賛美して祈りをささげると、一同は聖霊に満たされ、神のことばを大胆に語り出しました。使徒たちも主イエスの復活を大きな力をもって証ししました。信者たちは持ち物を共有し、一人も乏しい者がいませんでした。(岡崎道成)

解説として

使徒行伝4章では、無学のただの人であるペテロが、大祭司やユダヤ当局の指導者に対して、旧約聖書のメシア預言(イザヤ書28:16)を引用して、見事に宣教しています。これは驚きです。

聖霊を受けた無学のただの人(一介の漁師)は、旧約聖書を引用して、なんとラビ(当時の旧約聖書の専門家)に対して、大胆に語っています。

このように、聖霊を受けた人は、御言葉に精通して聖書信仰者になるのでしょうか。まことに驚きます。

使徒行伝3章では、美しの門の癒しを通して、使徒たちとユダヤ当局が初めて衝突しました。

使徒行伝4章では、ユダヤ当局の指導者の前で、ペテロは尋問されています。

その時ペテロは、メシア預言(イザヤ書28:16)を引用して、ナザレ人イエスが、油注がれたメシア、キリストである事を論証しました。

「このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。この人による以外に救はない。わたしたちを救いうる名は、これを別にしては、天下のだれにも与えられていないからである」。(使徒行伝4:11〜12)

「ニヤ色、臭さ、座頭市、イテテ小次郎、いいや夫婦」。これはメシア預言の篠原聖書塾、必勝暗記法です。語呂合わせで覚えましょう。

「ニヤ色(イザヤ書28:16)、臭さ(ローマ書9:33)、座頭十一(ローマ書10:11)、イテテ小次郎(1ペテロ書2:6)、いいや夫婦(詩篇118:22)」。

大祭司アンナスをはじめ、カヤパ、ヨハネ、アレキサンデル、そのほか大祭司の一族も、みな集まった。そして、そのまん中に、使徒たちを立たせて尋問した、「あなたがたは、いったい、なんの権威、また、だれの名によって、このことをしたのか」。その時、ペテロが聖霊に満たされて言った、「民の役人たち、ならびに長老たちよ、わたしたちが、きょう、取調べを受けているのは、病人に対してした良いわざについてであり、この人がどうしていやされたかについてであるなら、あなたがたご一同も、またイスラエルの人々全体も、知っていてもらいたい。この人が元気になってみんなの前に立っているのは、ひとえに、あなたがたが十字架につけて殺したのを、神が死人の中からよみがえらせたナザレ人イエス・キリストの御名によるのである。このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。この人による以外に救はない。わたしたちを救いうる名は、これを別にしては、天下のだれにも与えられていないからである」。人々はペテロとヨハネとの大胆な話しぶりを見、また同時に、ふたりが無学な、ただの人たちであることを知って、不思議に思った。そして彼らがイエスと共にいた者であることを認め、かつ、彼らにいやされた者がそのそばに立っているのを見ては、まったく返す言葉がなかった。(使徒行伝4:6〜14)

(篠原利治)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/22 08:32:00 AM



© Rakuten Group, Inc.