1095048 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖書を毎日、一日数章、一生学ぶプログラム

聖書を毎日、一日数章、一生学ぶプログラム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

1分de聖書、解説者

1分de聖書、解説者

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2021/01/29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
伝道の書3章より

神のなされるわざ「その時」とは

神のなされるわざ「その時」とは、終末のことです。つまりこの章では、ロマンチックな「その時」が、描かれているのではありません。

ソロモンは、父ダビデから神殿造りの使命を引き継ぎ、混乱する身内の権力闘争の中、苦労して第一神殿を完成しました。

神殿造りの原動力は、永遠の住まいへの憧れ、神殿の本体である、神の都への待ち望みから来ています。

神のなされるわざ「その時」とは、この世の終末において、神の契約が全て成就して、千年王国と新天新地が実現する、「その時」です。

神の経綸、つまり天地創造から世の終わりまで、「その時」を人は、見極めることが出来ないのです。

神のなされることは、皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に、永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、人は神のなされるわざを、初めから終りまで、見きわめることはできない。(伝道の書3:11)

その時とは、「裁きと回復の時」です。旧約聖書が一貫して啓示しているテーマ、預言者が語り続けているテーマです。

伝道の書3章の後半には、終末における「裁きと回復の時」が、啓示されています。

わたしは心に言った、「神は正しい者と悪い者とをさばかれる。神はすべての事と、すべてのわざに、時を定められたからである」と。わたしはまた、人の子らについて心に言った、「神は彼らをためして、彼らに自分たちが獣にすぎないことを悟らせられるのである」と。人の子らに臨むところは獣にも臨むからである。すなわち一様に彼らに臨み、これの死ぬように、彼も死ぬのである。彼らはみな同様の息をもっている。人は獣にまさるところがない。すべてのものは空だからである。(伝道の書3:17〜19)

しかし、最後に勝利があります。神の憐れみによって、ただ回復の約束によって、「その時」が来ます。

「人の子らの霊は、上にのぼり」ます。ソロモンが待望していた、神殿造りの原動力が、終末時に成就します。つまりこの3章は、まことに厳粛な章なのです。

みな一つ所に行く。皆ちりから出て、皆ちりに帰る。だれが知るか、人の子らの霊は上にのぼり、獣の霊は地にくだるかを。(伝道の書3:20〜21)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/29 07:54:28 AM



© Rakuten Group, Inc.