1435084 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 28, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。民主党が相変わらず優勢ですが、個人的には「どうかな?」と思います。
今日は自主管理活動について紹介します。(出所:08年度1次試験 第9問)

自主管理活動とは、読んで字のごとく、企業で自主的に管理して行く活動です。
基本的には、管理職ではなく、非管理職の現場がボトムアップで進めていく活動を指します。

ボトムアップ活動とはいえ、企業として「自主管理活動の正当性」を認める必要もあり、
企業としては“従業員の相互啓発の促進”などを目的としてこの活動を支援します。

企業においては、上から下への命令系統を重視せず、現場からのボトムアップの活動を
支援します。強制ではなく、自主的に活動できるような環境を作ることが大事です。
また、職場において、人を生かすことが特徴の1つとなっています。

工場などにおいては、品質管理、工程管理、設備管理、ミス防止、安全などに関連した
活動も展開されています。大手メーカーでは小集団活動と呼ばれることもあります。

日本の製造業においては、現場からの知恵を生かした改善活動が伝統的に得意で、
大手電機メーカー、自動車メーカーなどではこうした活動から様々な手法が生まれています。

・・・

最近の若手は自主管理活動や現場からの改善提案が苦手、とお嘆きの経営者の皆様、
熟練者の方を中心に、相互啓発を狙いとして活動を進める手もあります。ぜひご相談を。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
品質管理工程などにおいてB級品などとなると、アウトレットに出回りますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2009 08:03:35 AM
コメント(6) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.