061729 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

プロフィール

person

person

カレンダー

お気に入りブログ

ベンジャミン・フラ… New! ただのデブ0208さん

手抜き料理はやっぱ… ぎやまん亭主さん

酒マッサージ奮闘記 ざぼうきょうこさん
プロ整体師(修業中… yuukikazさん
わたしのブログ レイ7170さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2008.08.13
XML
カテゴリ:大自然・環境
ある日。ある時。ある場所でのお話し。Q&A
Q:ペル@
イヤイヤ。こうも毎日毎日なんで暑いんだぁ~?ど~なっとんだぁ~?お~い太陽~?な
んとかしてくれ~頼むでよぉ~
A:太陽@
ん~。ど~もならんしなんともできんてば?地球規模の温暖化なんでしょ~そりゃ~。
『ヒートアイランド現象』って、何だか南の島の楽園~~vv みたいな格好良さそうな
言回しだけど、ハッキリ言やぁ『灼熱地獄化』だもん。
Q:ペル@
お~それよく聞くけど、ここまで暑くならんでもええがや~?空気も熱いもんで息するだけで暑てたまらんわ。
A:太陽@
だって名古屋だもん。(笑)
Q:ペル@
名古屋だもんつったって、限度があるだろ限度が?雨も全然降らんし~?雷はピーチクパ
ーチク鳴っとるのに、市内はちょろっとだけ降って周りが警報出るほど降るってのも不可
解じゃにゃ~きゃ?
A:太陽@
だって「高層ビル」に「超高層マンション」の建設ラッシュなんだもん。
Q:ペル@
はぁ~?ビルがこの暑さと雨降らんのに関係あんのかよ?
A:太陽@
有るよ。気付いていないだけでさ。
Q:ペル@
気付いていないって、何をどういう事か解かんねぇから説明しろよ?
A:太陽@
気流が変わるんだわ。高い建物が建てば立つほど、名古屋の上空の空気の流れが曲がるん
だ。ビルから噴上げてくる「上昇気流」によってな?
それだけじゃない。窓のアクリルやガラスの「反射熱・照り返し」が「上昇気流」の空気
を高熱にする。そうなると空気は必然的に膨脹を引き起こさせられて、名古屋市郊外の町
に流れていくんだ。
空気は熱を加えれば膨脹する。膨脹すれば周りを拡げていく。空気が拡がるという事は、
気流を作り出す。
水は高い所から低い所へと「重力」に従って流れていく。
空気も同じく「気圧」の高い所から低い所へ「重力には従わず流れていく。
そうして作り出された「熱風・熱波」が。。。
昔ならそういったのも小高い丘や山に遮られたり、川の水とかその周りの土に木々で冷や
されてたんだわ。
でも今は「ベッドタウン」とか何とか言って山を切り崩し住宅地として宅地造成してしま
ったから、そのまま遠慮なく空気は流れ込んでいく。
河だって護岸工事と称してコンクリートで固めてしまって、ある意味「ウォータースライ
ダー」みも見えなくもないし、ここでもコンクリートの反射熱で水が温められ熱を吸うど
ころか上気を発し???蒸気化してる。
Q:ペル@
ウォータースライダー???
A:太陽@
河の周囲が土や木々なら大雨で増水しても彼らが邪魔して流れはそうも早くはならない。
でも、それがコンクリートの壁なら留まることなく一気に下流へと水は流れていく。
バキューン!って鉄砲から撃ち出された弾みたいに目的にぶち当たるまでいっちゃうんだ
わ。(恐)
川の堤防が決壊して街が水浸しにならないよう工夫されたのに、時にこうして工夫された
事が裏目に出て人間や家屋に牙をむく。
Q:ペル@
じゃぁ~さ~太陽~?どうしやぁ~ええの?20年前の「バブル期」の再来みたいなこの
時代に?金にもの言わせてなんでもできる様な顔してやりたい邦題し放題じゃん?
A:太陽@
金はぁ~もの言わんぞォ~~???金がもの言ったら五月蝿て財布なんか持っとれぇ~へ
ン。銀行員や競馬場の人らは耳栓しとらんと仕事できせんぞ~?
Q:ペル@
そ~じゃなくてそじゃなくて!
A:太陽@
無理だなぁ?20年遅すぎてる。せめてあと10年手立てが早けりゃ~ここまで酷くはな
らなかったと思う。
かといってほかっとくわけにはいかないから、無い知恵でも絞らんとよ。
~see you next X day.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.13 20:17:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.