1559812 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2006.11.07
XML
テーマ:たわごと(26811)
いじめ自殺予告文、文部科学省に届く。

自殺予告手紙:「生きていくのがつらい」……手紙全文
-http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061107k0000e040057000c.html


あれを書いたのが子供なのか、大人なのか、
目的はいじめを止めたいからなのか、あるいは単に世間が騒ぐのを喜んでい見たいからなのか、

微妙に見えないながらも、

・送付されたタイミング(いじめ自殺がニュースの材料として熱いタイミングで)
・送られた手紙(「いじめっこ」の保護者、教育委員会までをも射程に)
・さらにはその運用(匿名の生徒が時限設定での自殺予告するというスタイル)

このあたり
「教育現場にいじめ問題に火急に取り組ませる」ための手段としては
ものすごい高度なスタントだ。


だってさ、これ、いま文部科学省にとどいたら
このいじめ問題真っ盛りな中、無視するわけにもいかないし、
メディアだってどうやっても大きく取り上げざるを得ない。

さらにいえば実際に自殺した子がたくさんいる中で
こうした「予告」がきてしまえば、
学校サイドとしても血眼になってでも対応せざるを得ない。


極楽とんぼ山本の欽ちゃんの対応以来、久しぶりに
プロの技だなー、と思うコミュニケーション戦略に出会った気がする。

すいません、ちょっと不謹慎かな・・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.08 03:01:47
コメント(9) | コメントを書く
[ひまなのか?ぼく?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.