1559815 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2009.10.14
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
「いまさら・・・」感もあるんだけれども、TEDってご存知だろーか?


TED: Ideas worth spreading



- http://www.ted.com/


世界レベルの思想家・活動家・芸術家など
超一流のスピーカーによる講演動画集なんだけど・・・


すごいよ!これ!世界の知識の集大成!


何がすごいか書いてみよう。

- スピーカーはその道の第一人者。
- 1本のプレゼンは約20分以内とコンパクトにまとめられつつ・・・
- 知的好奇心を十分に満たす、興味深い内容。

- ほとんどのプレゼンは平易な言葉や身近な事例を用いながら展開され
- 構成ばかりでな話し方(手振り、アイコンタクトなど)も含め、
- プレゼンが驚くほどうまい!

- で、もちろん無料。


ちなみに「翻訳プロジェクト」ということで
ボランティアで字幕がつけられているものもあるのだけれども
こなれてない表現だったり、タイミングがずれたりと、面白さ5割減になっちゃう。
(たまにものすごい上手な日本語字幕のものもあったりはするんだけど。)


できるならば英語に馴れるがてら、字幕なしで、
スピーカーの体の使い方にも注目しながら見たほうが面白いかと思う。


ちなみにじょんどーおススメは(今日一日ずっと見てた。)

Talks Isabel Allende tells tales of passion
- http://www.ted.com/talks/lang/eng/isabel_allende_tells_tales_of_passion.html

他の方のブログで紹介されていたので影響されて視聴。
彼女のいう「フェミニズム」が、静かな情熱を持って、説得力あるかたちで語られてます。
このスタイルは日本のプレゼンテーションで取り入れてもバタ臭くならないと思う。


Beau Lotto: Optical illusions show how we see
- http://www.ted.com/talks/beau_lotto_optical_illusions_show_how_we_see.html

視覚の惑わされやすさについて、実際に例を示しながら説明。
「なんか、僕、聞き間違いしてる?」ってくらいに信じられないことが次々と。
こういう先生の講義を若いうちに受けると科学に興味をもつようになると思うね。


Talks Barry Schwartz on the paradox of choice
- http://www.ted.com/talks/barry_schwartz_on_the_paradox_of_choice.html

「選択肢が多くなればなるほど、人は選択ができなくなる」といった話。
この人のプレゼンテーションは難しい内容をかなり分かりやすく説明するって点で
とても参考になるよ。

Barry Schwartzによる別の講演(ルールに単純に従ってるだけじゃ知性は減退する、practical wisdomが必要だ、って日本社会には耳に痛い話。)はこちら:

Talks Barry Schwartz on our loss of wisdom
- http://www.ted.com/talks/barry_schwartz_on_our_loss_of_wisdom.html
- http://blog.ted.com/2009/02/the_real_crisis.php(上がのリンクが見れなかったとき用)



まだまだ面白い講演がありそう。

何かおすすめがあったらおしえてくださいなー!

(個人的には誰でも知ってる有名人が自分の業績について話すってタイプよりも
 専門家が分かりやすい言葉を使って自説を展開するタイプの講演のほうが好きだなー。)



・・・しかし楽天blogは他サイトの動画が張り付けられないのがいけてねえな。


追記:
他の方々のブログで拾った「これは面白かった」言及。(これから見る。)

Jacek Utko "Designs to save newspapers" (あ、これ面白そう。)
-http://www.ted.com/talks/lang/eng/jacek_utko_asks_can_design_save_the_newspaper.html

Paul Romer "Radical idea: Charter cities" (貧困をなくす経済学のとりくみ?)
- http://www.ted.com/talks/lang/eng/paul_romer.html

Dan Pink "the surprising science of motivation" (働く意味、とかそんな感じかな?)
- http://www.ted.com/talks/dan_pink_on_motivation.html

Seth Godin "the tribes we lead" (マーケティングのグルみたいな人だね。)
- http://www.ted.com/talks/seth_godin_on_the_tribes_we_lead.html

あと、ちょっと話題になってた、
マラウイの小さな村の少年がずっと村民に馬鹿にされ続けながらも、
ずっと風力発電にトライし続け、ついに成功した・・・って話。
あの少年(っても今は22歳)のスピーチもあったな。

William Kamkwamba: How I harnessed the wind
- http://www.ted.com/talks/william_kamkwamba_how_i_harnessed_the_wind.html


ふむ・・・まだまだありそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.15 20:50:49
コメント(6) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.