1559807 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2009.10.24
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
Procrastinationって書いて思った。
(あ、ちなみに「ずるずる、だらだら、先延ばしにする」って意味です、procrastination。)


なんだか、ぱっと見はすごい深い意味がありそうにに見えるけど、
実はたいした意味じゃない・・・って単語って他にもあるよなあ。


例えば・・・

ventriloquism

腹話術。
・・・それだけ。こんなに長いのに。

まぁ、
ventri(お腹に関係) + loqui(スピーチとかに関係)だから
落ち着いてみれば「あー」ってな感じではある。

・・・あ、余談ながら(全体が余談とか言うな)、
こーいう語源で覚えるのが最近のじょんどーブームなのである。

例えば soliloquist、somniloquistってな単語。
日常生活で遭遇することはあまりないけれども・・・

soliloquistを語源に分解してみると意味がわかる。

「soli」→ soloとか一緒で「独り」とかそんな感じの意味。
「loqui」→ さっき見た。Speechとかwordとか話す関連の意味。
「ist」 → 「・・・の人」とかそんなかんじ。
で、独り+しゃべる+人  → ひとりごちる人 / 独白する人!  やった!

てなかんじで。

ちなみにsomniloquistも・・・

somniがinsomnia(不眠)とか言うように「眠り」に関係する意味だってのがわかれば
あとは問題なし。(答えは各自、調べてみよう!)


次。

これも語源にばらすとたいして面白くなくなっちゃうんだけど・・・


triskaidekaphobia

13恐怖症。

日常生活で使うことはないと思うけど・・・ね。


大した意味がない。こんなに長いのに。


ただ、これも
tri (3に関連)+ deka / deca (10に関連)+ phobia(恐怖症)
が見えてしまうとふーんってかんじ。
「長いのに意味がない」の面白さが減退してしまう気がする(なんだそれ)。

ま、そもそも-phobia / -philia系(phobiaの反対・愛好者)を使っちゃうと
何でも作れてしまうからちょっと反則技な感じはするね。

さっき見た「睡眠」=somniを使ってsomni + phobia とすれば睡眠恐怖症。
造語もこのルールに従って・・・Japano + phobiaとかいえば日本恐怖症だ。
(語源マニア。)


次。

legerdemain 

って「手品」とか「ごまかし・あざむき」の意味。

普通にtrickeryとかmagicとかいえ!
と思うんだけど、
まぁ、こちら、もとフランス語だとのこと。

leger de main = sleight of hand だそうだ。

あー。くっつけたのね。

そういや、
フランス語、ラテン語に由来する単語や言い回しは
インテリぶってる人が教養をひけらかすためにやたら使いたがる傾向にある気がする。

だから、非ネイティブな僕らが
「あ、**の意味ね」ってすぐ理解してぎゃふんといわせたいポイントである。



てなわけで、みなさん、
今日もcarpe diemのココロで、一日、楽しく過ごしましょう!(←ね、嫌な感じでしょ?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.26 13:31:55
コメント(0) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.