1559785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2009.11.04
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
ひそかに前タームから復活してみている「てんぷら大学生涯学習プログラム」。

前回のタームは
「即興劇をやろうぜ!」(Art of Improvisation)というコースで、
大の大人が集まっては

A「おい!この箱は何だ!」
B「何かいいものが入ってそうだぜ!」
A「よし、開けてみよう!」
B「うわ、爆弾だ!」
A・B「どかーん!」

とか寸劇をやった。これはこれでたのしかった。
日本語でやってみたら恥ずかしすぎてとてもじゃないけどできなかったけど。


今期はちょっとアタマヨサソーなのをとおもい
「今夜こそお前を落としてみせる!」(Art of Persuasion)というコースをとっている。

実はディベートとか結構好きなんですよ、ぼく。
(ただ、ディベートとか真剣にやってる人ってなんか苦手なんだよね。理屈っぽそうで。
 ・・・って人のこと言えないのは重々承知ですけど。)

ようやくコースが進み今日はようやく
(みんなで話したがりですぐに脱線するので全然進まん)
First Affirmative / Negative Constructive Speech 
(「私は**という命題に賛成/反対します。理由は以下の4つで・・・」というやつ)
の作り方をやった。

そこそこ英語ができる人たちの集まりなので、このあたりはみんな余裕。
まぁ、英文エッセイとか書くときのコンセプトとしてさんざん習うもんね。

で、次回はそのspeechに対しての
refute(反論:穴を突いてそこを指摘する)の方法をやるよ!だそうだ。

あ、そーいうのが好きなのよ、ぼく。

というわけでちょっと楽しみ。


エントリにオチがないけど、ま、そんな感じ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.04 23:21:14
コメント(2) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.