1559814 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2009.12.07
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
きちんと英文も作れるし、
単語や表現もそこそこはわかってるし、
リスニングには問題もないし、
バーなんかでの無駄話もほぼ問題なくできるのに・・・

どうしてSpeakingテストは苦手なんだろうね?


ということでちょっと分析してもらった。


で、ほかの能力に比べて、
fluencyの部分が問題あるのではないか?と指摘された。


簡単に言うと短文じゃ気付かれにくいけど、
長い文になってきたときのリズムが英語的じゃないってこと。


で、アドバイスとして

・リズムを崩すな(といいつつリズムをキープしつつ、内容の重要さに応じて速さをかえる)
・重要なところをきちんと強調しろ(とくに動詞を大切に発音する)
・ポーズを正しいタイミングで意識的に取れ(で、息継ぎをして、次の内容を考える)

ってなことをいわれた。


ま、確かに日本語でも
「切っていいところと切っちゃダメなところ」ってあるよね。
ぼくは日本語ネイティブだから意識せずに文節ごとで切ったりできるけど、


ぼ くは じょんどー とも うし ます

と言われたら「ん!?」ってなるよね。
同じようなことが起きているらしい。


そうかー。


まあ、言われてもすぐには実践できないけどなー。


って、なんか、内容的にはプレゼンテーションとか朗読のトレーニングみたいだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.08 23:53:30
コメント(6) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.