1559798 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2010.08.03
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
知らなかったけど、ミシガンってーのは
割とPC(Political Correctness)にうるさい土地なんだそーで

「クラスなどで間違ってもこーいう言い方をしてはいけない。こー言い換えよ。」

というのを教わった。


ネタ的に面白かったのでちょっと紹介してみる。
しかしイギリスでは handicapped も disabled もばんばんつかってたよなー。


というわけで、まずは基本から。


太ってる人のことをなんていう?
fat とかoverweight なんてもってのほか。PC的にはweight challengedといいます。


目の見えない人のことは?
blind・・・はイギリス人のいい方。
こちらではvision challenged、ないしはvisually challenged 。


cripple。これは確かにきつい感じのするいいかただよね。 
PC的には mobility challenged


だんだんわかってきた?ここから突如難しくなるよー。


stupid。知的な部分に障害がある・・・ということで
PC的にはintellectually challenged, cognitively challenged, cognition challenged とかとか。


ugly。これもダメ。appearance challenged と言い換えよ、だって。
「外見に不自由のある方」か・・・。

dishonest。えー、こんなのにも食いつく人がいるの?!ってかんじだけど
これは・・・ ethically challenged って言いなさい、だそうだ。
「倫理的に不自由な方」。


最後に・・・

loser。「負け犬!」とか、言うこと自体がまあどーかと思うけど、PC的に言えば
task challenged, competition challenged, achievement challenged
なんだそーだ。
「成果に不自由のある方」って・・・。


なんか、ここまでくると余計にsarcasticな香りがするんだけどね・・・。
ま、余計な衝突は避けるが吉ということで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.03 09:07:57
コメント(10) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.