1559803 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2011.10.30
XML
カテゴリ:えーごはどーよ
PR writingのクラスだったのが
いつの間にかBusiness Englishのクラスとなり(Press releaseとか書けるレベルじゃなかった)、
クラスで書いてもらっているものを見ているうちに、すっかりEnglish Writingのクラスになっている僕のTAクラス。

ま、といっても僕自身も英語非ネイティブ・どっぷり純ドメ教育。
さらにいえば大学(大学院)出て、就職してから英語を勉強し直したクチ。
会社があまりに退屈で「気分転換のためになんかやろう」とはじめたのが英語だった・・・という
なんとも、本とか書けちゃうんじゃないかというくらいに英語学習に関しては後発組なのです。


なので、結構、抜け落ちていることとかあるのだ。

特に文法とかね!



というわけで、今回教えるための準備をしていて、ほー、と思ったこと。

あ、その前に、英語非ネイティブの学生の書いたものを見ていると
canとcouldをかなり適当に使っているのがわかったのだ。
「なんとなくcouldのほうがあいまいな感じがするかなー」程度の使われ具合というか。
まあ、それはそれで間違っていないのだけど、
もっとしっかり伝えなきゃいかんですねえ、と教授と話す。


で、僕も調べてみた。
couldが使えるとき、使えない時。


まず、一般的な能力に過去のことを述べているときに使えるよね。Canの過去として。


◎ I could run 5 miles in 30 minutes when I was younger.


しかーし!(ここからが重要)

ポイントは「一般的な」能力(英語では “general ability” と説明)、
つまり、やろうとすればいつでも何度でも出来たという意味での「能力」ということであって、
一回きりの「できた」(英語では “one occasion” と説明)にはcouldは使えないのだ。


なので


× I could run 10 miles yesterday in under an hour.


とか


× I could pass the test yesterday.


とはいえないのだ!(was able to とか managed to とかで言い換えよう!)



・・・と、ここまではまだ簡単。


というのも・・・


「できなかった」ときにはなぜかcouldが使えてしまうのである。
なので上の例の否定文である


◎ I couldn’t pass the test.


は正しい英文なのだ。

ちなみに否定といったけど、notのようなものだけでなくても、
hardlyとかonlyといった否定的なニュアンスのものがくっついているときは言えるのである。


◎ I could only get six eggs this morning.


とかね。

もう少し言うと、
「1回きり」な話でも、知覚に関する動詞とくっつくときはcouldがまた使えてしまうのである。
see, hear, taste, feel, smell, understand, remember, guess みたいな動詞。
なので、


◎ I could smell something burning.


は正しい文なのだ。


まあ、他にも色々な使い方があるけど、最後におまけ。
雨が降るかもなあ、というとき、



◎ It could rain this afternoon.


とはいえるけど


× It can rain this afternoon.


とはいえないことにも気をつける必要ありなのだった。
Could には probabilityの意味合いがあるのだけど、canにはそれがない・・・のだ。


特に最初の「general ability」なのか「one occasion」なのかという区別、
英語学習上級者でも間違って使ってる人、多かったりするよね。


というわけで突然、謎の英語レッスンブログでございました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.05 08:10:31
コメント(2) | コメントを書く
[えーごはどーよ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.