333867 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Der Nakajistil

Der Nakajistil

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ようこそ11月4日の朝・・・

約半日のフライトを経て、無事飛行機は成田に到着した。「4年ぶりの日本!」と思い、窓から外を眺めるが・・・ご存知のように成田空港は周りになにもないところである。これだけ見ても日本に帰ったという実感はわかない。

だが、空港の中に入ったとたん、日本語の案内だらけ。すごい・・・日本語ばっかり!と当たり前のことに感心する。このとき思ったのは、日本語の案内というのは非常に脳にやさしい。つまり、コンピューターで言えばメモリ使用量が少ない・・・という感じだ。日本語に10KB使うとすれば、ドイツ語では100KBくらい使ってる気がする。そして英語が1MBとすればフランス語、韓国語は1GB・・・

それはともかく、出国手続きなどをすませ、税関を通って晴れて日本入国。そして、そのまま京成の駅へ。
もちろん、リムジンバスを使えばすぐ横浜につくのだが、なんだか味気ない。なぜか気分的に山手線と東横線に乗りたかった。それで京成→山手線→東横線というコースで横浜へ向かうことにした。

京成の窓口でスカイライナーの切符を買ったのだが、ここで最初の浦島体験をした。5千円札を出して3100円のおつりがきた。だけど、その渡された千円札に何か違和感が・・・

夏目漱石じゃない・・・!!

いつの間にか日本のお札が変わっていた・・・多分いつかニュースでやってたんだろうけど、海外ではなかなかキャッチしにくい情報である。ちなみに海外在住の方のために言うと、千円札は夏目漱石から野口英世に、五千円札は新渡戸稲造から樋口一葉に変わった。福沢諭吉は続投(?)だが、デザインは微妙に変わっている。

僕の財布の中にはまだ夏目漱石や新渡戸稲造がごろごろしている。まだこれ使えるんだろうか・・・と一瞬思ったが、さっき旧五千円札で切符が買えたから大丈夫なのだろう。

切符と缶コーヒーさて、今回の帰国にはある“夢”があった。それは缶コーヒーを飲み、コンビニおにぎりを食べることだった。そして早速その一つが叶うことになる。

スカイライナーが発車すると、車内アナウンスが流れた。
「お飲み物の自動販売機は5号車にございます」
5号車に自販機がある!ということは缶コーヒーも・・・
あった。しかも何種類もある。これからいろいろ試飲するとして、まずBOSSのを・・・。120円を入れてボタンを押し、ゴトゴトという音とともに缶コーヒーが下りてくる。掴もうとすると熱くて「あちっ」と思わず手を離してしまう。
そうだ。これだ。この感覚を求めていたのだ・・・。

ちなみに、ドイツにも缶コーヒーというものはある。そして「コーヒー」そのものは日本に決して引けをとっていない。また、インスタントコーヒーはドイツの方が断然おいしい。しかし、ドイツで売っている缶コーヒーはやたら甘く、平坦な味である。

一方、日本の缶コーヒー市場は競争が激しく、作り手の意気込みさえ感じられるのだ。雑誌や広告などにそれらの開発秘話などが載ってたりすると、飲みながらなるほど、と思ったりする。まあそれは宣伝に踊らされているということでもあるのだが・・・

結局成田空港から日暮里まで2缶飲んでしまった。それから横浜についてからもその日は「缶コーヒーな一日」となった・・・つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.11 05:35:42
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   Ponton さん
紙幣のデザインは変わったようですが、相変わらず
色気・面白みのない紙幣。
当地の紙幣もユーロも色彩豊かですよね。
当地は画家のムンクのデザイン、以前はグリーグでした。
ドイツに缶コーヒーありますか?
いつもビールしか飲まないので気が付かなかった。
今度飲んでみよう。 (2005.11.11 02:46:19)

Re[1]:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   ブランスウィック中島 さん
Pontonさん
僕はドイツの、以前のマルク札が好きでした。
10マルク札はブラウンシュヴァイクの誇る数学者、ガウスだし、100マルク札はクララ・シューマンでした。

ドイツの缶コーヒーはネスカフェ、Jacobs、Mr.Brownなどの銘柄があり、駅の売店やスーパー、キオスクで売られていて、最近はマクドナルドでも売っています。普通の味のほか、バニラ味やチョコレート味というバリエーションもあります。でも、日本のように缶を温めて売るということはありません。 (2005.11.11 04:28:08)

Re:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   やっちー5152 さん
私は以前、フランス旅行した折、5フランコインを持って帰り、それから数年後、再びパリへ行ったとき、ホテルの枕銭として使用すると、メイドさんが受け取らなかったことがありました。
それで、新コインが発行されたことを知りましたが、日本では旧コインも暫くの間、使えるのに、欧州とは風習が違うことが分かりました。
野口英世の新千円札は以前と比べると、少しオモチャっぽいですよね! (2005.11.11 13:21:49)

オモシロ!   お嬢 さん
うーん、面白い。似たような時期に帰国したので、似たような経験を。
新札にはビックリしました。

それから、確かに日本語は脳に優しいですよね!
成田に降りた時の、あのたくさんの日本語!

続きを楽しみにしてまーす。 (2005.11.11 13:59:34)

Re:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   Inaい~な さん
缶コーヒーは種類がどんどん増えていますね。
「モーニング専用」なるものまで発売されて、凄いな~と思います。
紅茶派の私としては、無糖のおいしい缶ミルクティを期待したいのですが、なかなか難しそうです (2005.11.11 14:07:36)

Re:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   poco a poco さん
昔、昔~、4年ぶりに帰国した時に驚いたことは
周りの人々の髪の毛が皆真っ黒だったこと。
自分のことは棚に上げて、異様な感じがしていました(笑)

マルク札、懐かしいですね。
ユーロにセント、なんてドイツじゃないみたいです。




(2005.11.11 14:41:17)

Re:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   rusf さん
お札が変わったのには、さぞかし驚かれたことでしょう。
日本に住んでいると、当然ですが違和感はないですよね。


コーヒー関しては、普段私はあまり飲まないのですがたまに買うときには、どれにしょうか迷います。
微妙な味の種類がある上に、地域限定なんてものもあるので、旅行に行った時にかちあうとちょっと得した気分になれます。

ドイツに缶コーヒーがあったなんて、驚きです。
ドイツに行った時はファンタ?だったと思いますが、それを飲んでいてコカコーラ関係やペプシ関係はどこにでもあるんだと、妙な感心をしたことを思い出しました。(笑) (2005.11.11 20:58:09)

Re[1]:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   ブランスウィック中島 さん
やっちー5152さん
こんにちは。ヨーロッパでは通貨変更の時、猶予期間がありますね。たしかドイツでマルクからユーロに変わったときは2ヶ月くらい両方使える時期があったと思います。その辺も国によって違うみたいですね。
僕は人物的に(?)夏目漱石や新渡戸稲造のほうが好きです・・・。 (2005.11.11 21:34:11)

Re:オモシロ!(11/10)   ブランスウィック中島 さん
お嬢さん
長い間の留学生活、お疲れ様でした。
僕はたった2日でも、驚きが多かったくらいですから、これから本当に住むとなると、毎日がそういうことの連続でしょうね。帰国後の生活も早くなじむといいですね。 (2005.11.11 21:36:35)

Re[1]:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   ブランスウィック中島 さん
Inaい~なさん
こんにちは。そのとおり、僕の狙っていたのはワンダー・モーニングショット。ドイツで雑誌を見て、飲んでみたいとずっと思っていたのでした。せっかく朝用なのだからと、朝に飲むことに決めてました。
ドイツは紅茶や緑茶にジュースを混ぜたものがよく売られています。
(2005.11.11 21:39:52)

Re[1]:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   ブランスウィック中島 さん
poco a pocoさん
こんにちは。
4年ぶりに帰国して驚いたことは
周りの人々の髪の毛が皆カラフルだったこと(笑)
僕も少しだけ染めてるので、これも自分のことは棚に上げて・・・なんですが。
マルク札のあの重みのある感じが今でも懐かしいです。 (2005.11.11 21:46:03)

Re[1]:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   ブランスウィック中島 さん
rusfさん
こんにちは。新札のデザインは旧札と違和感ないようにしているのか、ぱっと見たところ気がつきにくいですね。いたるところに偽札対策がされてるのはよくわかりました。
コカコーラとマクドナルドは世界中どこでもある気がします。でも微妙にそれぞれ味が違ってたりするのも面白いですね。 (2005.11.11 21:49:58)

Re:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   Mirei さん
笑いました!4年ぶりだとさぞかし感慨深いと思います。思いっきり楽しんでください、祖国。 (2005.11.12 08:54:17)

Re[1]:4年ぶりの日本 成田編(11/10)   ブランスウィック中島 さん
Mireiさん
はい・・・でも、もうドイツに帰ってきてしまっているので、思い出を楽しむことにします。。。もう先週のことなのに、まだ記憶が新しいです。 (2005.11.12 16:12:28)

PR

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Comments

なっぴー@ Re:ハンブルグかハンブルクか(09/27) ハンブルガーって言うじゃん。 だったらハ…
背番号のないエース0829@ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
那須野@ Re:調律師と耳の良さ(08/26) 僕もヘッドフォンは大嫌いです しかしそ…
まつかわ@ Re:ドイツ人はバイエルを知っているか 第4回 「楽譜の店で」(06/25) はじめまして。ドイツのピアノ教育に興味…

Category

Favorite Blog

CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
Swing the Piano.歌… さとうゆきこさん
pastel mint rusfさん
ピアノのへや seina1940さん
poco a poco poco a pocoさん
y'Odare cLub    … Yodare-Club-Tomochanさん

© Rakuten Group, Inc.