802311 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたら法律事務所

ぐうたら法律事務所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐうたら弁護士

ぐうたら弁護士

Favorite Blog

堂々の、、118位! New! ぼちぼち7203さん

9日の日記 hiroyukixhpさん

CFPマーガりん先… マ-ガりんさん
ブリジットみたいな… hina-coさん
サクラ サク? 葉桜88さん

Comments

あきこ5185@ 平和な日 今日はとても久しぶりに休日?を満喫して…
ぐうたら弁護士@ あきこ5185さん へ 拙著を評価していただき、光栄の極みです…
あきこ5185@ 全くです 大きな組織の波にのまれて、自分を見失っ…
*こころ*~♪@ Re:湯だけ???(04/03) 間違い無くグルですね。 最近は「見て…
ぐうたら弁護士@ ありがとうございます。 Sissi@管理人さん 本当にお書きのとおり…

Freepage List

2010.12.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

日本の陸上交通の中でも一枚も二枚も「格上」の新幹線。

経済評論家の長谷川慶太郎先生あたりは、アメリカを始め新興国に大々的に売れると予想されておられる。

しかし、今日の「報道ステーション」を見ていて、これは「売れない」というのが私の結論です。

 

新幹線の「売り」は、安全性もさることながら時間の狂いが極めて少ないことにあります。

しかし、本日の「報道ステーション」を見る限り、それを維持するためのランニングコストが膨大であることがわかりました。

私自身、新幹線を利用すると「値段が高いなあ~」と30年くらい思ってきたわけですから、ランニングコストがそのまま利用コストに反映されているのでしょうね。

「一分一秒遅れることが命取りになる」のは日本の国民性ですが、おそらく多くの諸外国では(それまで飛行機を使っていたことから想像できるように)交通機関による時間の遅れはやむを得ないという意識があるのではないでしょうか。

実際、かつて「日本の鉄道の時間の正確さは世界に誇れるものだ」という発想がありましたが、裏を返せば他国ではそこまで時間の正確性を求めていないということです。

時間の正確性を求めるために膨大なランニングコストがかかるのであれば、多少大雑把な時間設定でもランニングコストが安価な方を選ぶのが多くの諸外国の感覚ではないでしょうか。

つまり、今のままのシステムとコストでは他国への売り込みは難しいと私は考えます。

 

それを諸手を挙げて誇らしげに語っていた古館さん。

プロレス中継のアナウンサーだったころの類い希なる才能を生かし切れていないのではないでしょうか?

プロレス中継の時に「ハラハラ、ドキドキ」させてくれて、感動や感激さえ与えてくれた御大が、勧善懲悪の「正義の味方」になってしまった(ならされてしまった?)のは、かつての古館大ファンとしてとても残念です。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.16 23:01:19



© Rakuten Group, Inc.