801779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたら法律事務所

ぐうたら法律事務所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐうたら弁護士

ぐうたら弁護士

Favorite Blog

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

ダービー・目黒記念… hiroyukixhpさん

CFPマーガりん先… マ-ガりんさん
ブリジットみたいな… hina-coさん
サクラ サク? 葉桜88さん

Comments

あきこ5185@ 平和な日 今日はとても久しぶりに休日?を満喫して…
ぐうたら弁護士@ あきこ5185さん へ 拙著を評価していただき、光栄の極みです…
あきこ5185@ 全くです 大きな組織の波にのまれて、自分を見失っ…
*こころ*~♪@ Re:湯だけ???(04/03) 間違い無くグルですね。 最近は「見て…
ぐうたら弁護士@ ありがとうございます。 Sissi@管理人さん 本当にお書きのとおり…

Freepage List

2011.03.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

福島県産野菜をはじめ、東北地方の農産物に対して世界各国で輸入禁止措置がとられています。皮肉なことに、中国産野菜への日本からの需要が増加しています。

このようなことは国際社会では極めて当たり前のことで、日本も食中毒で中国産餃子を閉め出した経緯を考えれば文句は言えません。

(もっとも、突然、中国産を求める日本の企業の姿勢は「国産ブランド」の価値がもともとたいしたことがなかった、いえ、逆に外国産の農産物がさほど危険ではなかったということを如実に表しています)。

今日のニュースで、早速農家への補償が報道されました。と同時に、乳幼児や妊婦に対してはペットボトルのプレゼントだけ。

いくら何でも、これはないんじゃないでしょうか?

農業というのは天災や人災というリスクを承知の上で営われており、それが故に農家では専業ではなく、多くは兼業という形で家族に勤め人がいるというリスク分散がなされています。

乳幼児や胎児を全面的に支援できるのは国しかありません。しからば、農業補償の金額を全額乳幼児や胎児の安全に回すのが筋でありましょう。

事ここに至っても、選挙権を持たない乳幼児や胎児をないがしろにして、組織票を持つ農家を優先するようなことは決して許されるべきではありません。

乳幼児を抱えた親や妊婦はただでさえ心身共にナーバスになってしまうものです。ペットボトルだけでなくカウンセリングや負担軽減のためのケアなどをできる限り行って、それが十分行き渡ってから農業補償を考えるのが筋でありましょう。

これからの子どもたちの運命を、命を、政府が真剣に考えることを切に望んで止みません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.24 22:31:48



© Rakuten Group, Inc.